久慈市立深田小学校の保健室

懐かしい久慈市立深田小学校の記憶を共有するページです。

久慈市立深田小学校の保健室

久慈市立深田小学校の保健室での今でも忘れられない思い出をつづってくださいあの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば保健室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。

久慈市立深田小学校
保健室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると保健室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の保健室での記憶

保健室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 保健室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
保健室はんこちゅうしゃ(;´Д⊂)

この学校の保健室に行って見る

保健室3年の時に他校から転向してきて、 友達も少なく良くいじめられてたその頃は体も弱く良く保健室にお世話になってた記憶がある

この学校の保健室に行って見る

保健室旧校舎の保健室は中央玄関の隣にあって廊下から保健室が覗けたような記憶があります。身体測定のとき窓のカーテンが開いていると女子の測定しているところがチラッと見えたりしてドキドキして見てました。思春期の始まりだったんですね。

この学校の保健室に行って見る

保健室いつも授業をサボった保健室!!いつも私は話を聞いてもらってて安心できる場所の一つでした!!弱かった私は今は接客の仕事してます。心の支えになった保健室があり、保健室の先生がいたから、今の私があります。これが私の思い出かな!

この学校の保健室に行って見る

保健室今はあまり見ることのない 赤チンキ ヨードチンキ オキシドール等がガラスのビンに入っていて怪我の度にお世話になりました。

この学校の保健室に行って見る

保健室近藤先生元気かなあ?

この学校の保健室に行って見る

保健室先生が怖い

この学校の保健室に行って見る

保健室M屋先生という方が長年に勤務されていたかなと思います。よくお世話になりました

この学校の保健室に行って見る

保健室師匠(保険の先生)を思い出す(´▽`*)

この学校の保健室に行って見る

保健室水泳部の顧問とXXXやった異性が何千人もいる

この学校の保健室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プール4コースは一番深い

この学校のプールに行って見る

ウザイ女子が一人いた

この学校の恋に行って見る

怪談二宮金次郎の像にボールをぶつけると左右で持っている木の本数が変わるって噂を聞いたことがあります。友達が本当に投げて数えたら本当に木の本数が違いました。(元から違うと思います。)夢を壊してすみません…。

この学校の怪談に行って見る

給食チキンロール

この学校の給食に行って見る

教室小2 迄だったかと思います。冬は石炭ストーブだったかと…休み時間に当番がバケツを持ち石炭をとりに行ってたなぁ〜

この学校の教室に行って見る

プールプールは、みんなで、プールの中を、クルクル周り流れプールをした事も、あったねえ!懐かしい!

この学校のプールに行って見る

体育館その時に校歌のレリーフを一文字一文字彫ったのは私達です。文字の裏には彫った人の名前が書いてあります

この学校の体育館に行って見る

図書室たくさんの本があります

この学校の図書室に行って見る

プール使っていないときは緑っぽくて気持ち悪かった

この学校のプールに行って見る

教室当時は今ほど暑くなく、クーラー無しでもそれほど難儀しなかった。冬は灯油のダルマストーブで、お湯を沸かしたり、当時流行った温度で色が変わる車の消しゴムなんかをあっためていた。

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ