木田郡山田町立東植田中学校の入学式

懐かしい木田郡山田町立東植田中学校の記憶を共有するページです。

木田郡山田町立東植田中学校の入学式

木田郡山田町立東植田中学校新生活の出発で胸をときめかせていた入学式。そこで会ったの現在の親友や恩師、楽しい思い出の始まりで得た忘れられない出来事、失敗した話や入学式あるあるなどを教えてください。皆さんで入学式の楽しい思い出を共有しましょう。

木田郡山田町立東植田中学校
入学式の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)入学式に遅刻してしまい大変でした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校の入学式での記憶

入学式での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 入学式での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
入学式えっと、、このサイトは誰に教えてもらったのかな?
入学式入学式で緊張しました
入学式先生が「中央を向いて下さい」と言ったとき、全員が揃って外側を向いた。
入学式例)入学式に遅刻してしまい大変でした
入学式入学生徒数348名
入学式花びらのように散ってゆくこと
入学式小野瀬は教室に入れないし、制服も着てない。
入学式あの時はワクワクしていた。正直あの時からこの学校は一味違うとビビっと感じた気がした。教室は新規くさい匂いがした。
入学式昭和60年に入学した事が思い出します
入学式幸せに思う巡り会えたこと 俺の笑顔取り戻せたこと

中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭大体毎年おんなじ先生のクラスが優勝していたと思う。
校庭校長先生の挨拶がやけに長い挨拶だった。井町新熊先生。
運動会すっごい疲れた
音楽室進駐軍払い下げのようなホルンのジャンクが二本、天袋の棚に転がっていた。
トイレ特別棟のトイレは、渡り廊下の前の他に1つある。それはカウンセラールームの前の掃除用具入れの後ろだ。本当に【でた】ため、使用禁止になったらしい。それともうひとつ、特別棟のトイレには鏡がないのは何故だろうか。
教室2年から北稜中学に移りました。校章のマークは公募され私も応募したのですが残念でした。確かに女子短期大学の後利用のため男子トイレは校舎内になかったですね。3年の時に週番をやっていたような記憶があります。なにせ修学旅行は 東京九段会館と中禅寺湖だったな。まだ新幹線に乗れず東海道線の団体専用列車だった。夜に観光バスで首都高1号線を走った記憶がある。教室は木造と鉄筋3階か4階建てだったような。窓ガラス吹きで窓から体を出して注意された記憶がある。懐かしいものですね。
音楽室癖が強い音楽の先生(笑)
図書室学ねんやクラス別の読んだ本をグラフで出したけれど、私のクラスだけぶっちぎりだったのはほぼ私が読んでいたから笑
トイレカメムシがよく発生し、掃除がとても大変。また、スリッパが無いから水撒きした後に入るとたまに床に滑る。
下駄箱部活の時その上で腹筋してた。


ページの先頭へ