中川町立幸小学校の卒業式

懐かしい中川町立幸小学校の記憶を共有するページです。

中川町立幸小学校の卒業式

中川町立幸小学校楽しかった学校の最後の日皆さんはどんな時間w過ごしたのでしょうか。親友との別れやライバルとの未来の約束、お世話になった恩師への感謝の気持ちを伝えたり、淡い想いを伝えられずに遠くで見守った片思いの人との思い出。あたは失敗した話や卒業式あるあるなどをなんでもいいので皆さんで卒業式の楽しい思い出を共有しましょう。

中川町立幸小学校
卒業式の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)卒業式に親友たちと別れるのが名残惜しかったです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の卒業式での記憶

卒業式での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 卒業式での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式卒業式終わってみんなで写真撮った時、私の好きだった男子に写真一緒に撮ろうって言ったら階段爆走して逃げられた。地味に悲しかったの覚えてる。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式常盤先生と6年3組の みんなと別れたのが、 名残惜しかったです

この学校の卒業式に行って見る

卒業式卒業式の退場の時泣きそうになりました、。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式2017年の卒業生です。私卒業式で泣きたかったのに泣かなかった。それが凄く悲しくて虚しくて忘れられない。隣にいた男の子も普段はそんな顔しないのにウルってしててほんとに悲しいんだなって思った。その夜枕がびっちょびちょになるまで泣きました。みんなと一緒に泣きたかったなぁ。ほんとにごめんね、最後まで一緒になれなかったな。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式2018年の幸房小の卒業生です。とっても楽しかった1年でした。6年2組に戻りたい…

この学校の卒業式に行って見る

卒業式修学旅行で時間の関係で歌えなかった一曲を急遽歌った記憶がある。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式自分はあまり思い出せませんが担任の先生ともっと話したかったなと思ってしまいます

この学校の卒業式に行って見る

卒業式私、卒業式の合唱の伴奏をしたものです!!教室の飾り付け凄かったよね!!T先生には本当にお世話になりました。T先生は私の人生を変えてくださりました。本当に命の恩人です。いつかまた会える日を待っています。2020年卒業生。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式毎年5年生が参加して、卒業式後に5年生と6年生の卒業パーティーみたいなやつで体育館で昼ご飯やお菓子を食べた思い出があります!楽しかったなぁ。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式また会えるのは何年後だね〜とか言ってました

この学校の卒業式に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プール1970年に入学したものです。夏休みの日曜日には、無料開放されたプールに通い詰めたものです。まっ黒になって、背中の皮がめくれて痛かったことを覚えています。また4~5年生の時だと思いますが、近所のおじさんたちが理科の生体解剖用の鮒をシーズンオフに放流し、ある日、へら鮒用の釣竿、仕掛けで釣っているのを坂の上から見学したことを覚えています。それと理科室の前には大きな水槽があって、そこにも大きな鮒(今思うと30センチ以上のへら鮒)が泳いでいました

この学校のプールに行って見る

トイレ5、6年生の使うトイレは鏡がでっかい!そこでみんなでハチマキ直しとか髪型なおしとか(笑)

この学校のトイレに行って見る

体育館生徒、61名の今年。バスケは、5、6年男子あわせて、9名しかいないなか、郡のバスケ大会で、ベスト8を取った後の、練習めっちゃはかどった‼

この学校の体育館に行って見る

体育館体育倉庫の中で女の子と悦びの時間を過ごしました

この学校の体育館に行って見る

体育館私が入学した時は校舎は新築で体育館とプールは古かったです。なので体育館にはテケテケがいるとか、自殺した女性の霊がいるとかの話がありました。体育館ではないですが運動場のトイレ。首吊り自殺があったとか色々な噂があり、1人で行ってはいけないと言われていました

この学校の体育館に行って見る

屋上トタンの三角屋根でしたから屋上はありません。

この学校の屋上に行って見る

体育館自転車安全運転競技の練習をした。 小松あきら先生、厳しくて熱くて いい先生だったなあ

この学校の体育館に行って見る

職員室久保寺先生は本当に良かった 先生に教えられたことは今でも忘れてませんよ やんちゃで多感な時期に、あの先生に関わる事ができて良かったと心から思います

この学校の職員室に行って見る

伝説私が一年生のときに、当時5、6年生の女子生徒が、部活の朝練に来たときに、車が何かとぶつかってしまい、その子は清水台小学校の正門の前で車から投げ出されちゃって、正門の前で亡くなった。

この学校の伝説に行って見る

3年の担任は優しくて爽やかで格好良かった。新米で24歳の先生。唯一楽しい学年で、先生に会う為に通学していた感じ。風邪で休んだ時、心配して電話をかけて来てくれたと母に聞いた。

この学校の恋に行って見る



ページの先頭へ