鳥取市立久松小学校の卒業式

懐かしい鳥取市立久松小学校の記憶を共有するページです。

鳥取市立久松小学校の卒業式

鳥取市立久松小学校楽しかった学校の最後の日皆さんはどんな時間w過ごしたのでしょうか。親友との別れやライバルとの未来の約束、お世話になった恩師への感謝の気持ちを伝えたり、淡い想いを伝えられずに遠くで見守った片思いの人との思い出。あたは失敗した話や卒業式あるあるなどをなんでもいいので皆さんで卒業式の楽しい思い出を共有しましょう。

鳥取市立久松小学校
卒業式の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)卒業式に親友たちと別れるのが名残惜しかったです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の卒業式での記憶

卒業式での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 卒業式での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式私は今中学生になったて、今舟戸の頃を思い出すと涙が出てきます☺️

この学校の卒業式に行って見る

卒業式卒業式に何故か中学校の制服…今も続いているのでしょうか?

この学校の卒業式に行って見る

卒業式コロナウイルスで、通常のが出来なかったけど最後にみんなで卒業を祝うことが出来て良かったです!今もみんなと過ごした時間は良いものです!ありがとう!!

この学校の卒業式に行って見る

卒業式卒業式の後皆で元気に廊下走った

この学校の卒業式に行って見る

卒業式4年生、5年生、6年生の時の担任教師に酷いいじめを受けました。梶塚と増田という教師です。この学校は最悪すぎて。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式卒業式に歌っていた水玉の歌、もぅうたわれてないのかな。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式引っ越した子が来てたね セーラー服似合ってた。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式卒業証書の筒で野球していたら筒のフタがすっとんで中身がどっか行った

この学校の卒業式に行って見る

卒業式仰げば尊し我が師の恩♪教え庭にもはやいくとせ 思えばいととし、この年月♪涙でグチョグチョになりながら歌ってました

この学校の卒業式に行って見る

卒業式山下谷から本校のある川前まで今は舗装されていますが、昔は砂利道でした。トラックが通ると砂埃がひどかった。

この学校の卒業式に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プール夏休みの夜、一人でプールに入ったが暗くて怖かった。

この学校のプールに行って見る

屋上かなり遠くまで見えたね、頑張っても地面や教室から見えない三菱石油ののネオンタワーがあり、一番上の文字が読めた時はすっきりした。ちなみにZ100とかいてありました、高速から見易ようにかな?

この学校の屋上に行って見る

図工室工作

この学校の図工室に行って見る

音楽室音楽は確か大津先生。眼鏡をかけて頭が薄い?イメージでしたよ。でも大津先生に推薦されて少年合唱団に入りました。お陰でレコード大賞に出たこともありました。

この学校の音楽室に行って見る

プールプールの前のシャワーは地獄のシャワーと呼ばれていた。

この学校のプールに行って見る

教室東越谷小学校卒業アルバム2001年

この学校の教室に行って見る

謝罪星○くん、ふざけて椅子引きしてごめん。あのときは、人間は瞬時に空気椅子が出来るのか試すためにやった。俺がバカだった。

この学校の謝罪に行って見る

教室4階から見る景色は最高ですね

この学校の教室に行って見る

告白貴女の事が大好きでした。

この学校の告白に行って見る

体育館トイレのあたりに登れる綱がありました

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ