名寄市立風連下多寄小学校の卒業式

懐かしい名寄市立風連下多寄小学校の記憶を共有するページです。

名寄市立風連下多寄小学校の卒業式

名寄市立風連下多寄小学校楽しかった学校の最後の日皆さんはどんな時間w過ごしたのでしょうか。親友との別れやライバルとの未来の約束、お世話になった恩師への感謝の気持ちを伝えたり、淡い想いを伝えられずに遠くで見守った片思いの人との思い出。あたは失敗した話や卒業式あるあるなどをなんでもいいので皆さんで卒業式の楽しい思い出を共有しましょう。

名寄市立風連下多寄小学校
卒業式の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)卒業式に親友たちと別れるのが名残惜しかったです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の卒業式での記憶

卒業式での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 卒業式での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式卒業式の事はあまり記憶にないです。普段賞状など受け取った事がなかったので卒業証書を受け取る時にはかなり緊張したのを憶えています。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式2014年140周年記念式典と卒業式は忘れられない。 あと3.4年もしないうちに150周年。 時ははやし

この学校の卒業式に行って見る

卒業式先輩の卒業に泣いてた。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式毎年5年生が参加して、卒業式後に5年生と6年生の卒業パーティーみたいなやつで体育館で昼ご飯やお菓子を食べた思い出があります!楽しかったなぁ。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式コロナウイルスで、通常のが出来なかったけど最後にみんなで卒業を祝うことが出来て良かったです!今もみんなと過ごした時間は良いものです!ありがとう!!

この学校の卒業式に行って見る

卒業式2017年の卒業生です。私卒業式で泣きたかったのに泣かなかった。それが凄く悲しくて虚しくて忘れられない。隣にいた男の子も普段はそんな顔しないのにウルってしててほんとに悲しいんだなって思った。その夜枕がびっちょびちょになるまで泣きました。みんなと一緒に泣きたかったなぁ。ほんとにごめんね、最後まで一緒になれなかったな。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式卒業式はみんなでふざけた

この学校の卒業式に行って見る

卒業式卒業式の日に18人から告白された

この学校の卒業式に行って見る

卒業式教室の外庭に数人の友達で寄せ書きなどを入れた非公式のタイムカプセル。10年後に掘ろうと話していたが、翌年に誰かが掘り出したという話を聞いた。その後どうなったのか今となっては詳しい埋め場所もわからないが。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式6年生のお別れ会?では毎年 たんぽぽという歌を在校生が歌ってた記憶があります

この学校の卒業式に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室合唱団で仲間と共に練習しました

この学校の音楽室に行って見る

理科室理科の授業が必ず理科室で行われるわけでなく、実験室という感じで理科が得意の芝山先生は父兄参観の授業に使うことが多かった。酸アルカリの比色実験や電気分解溶解と析出など、その後の人生にも影響があったような気がする。

この学校の理科室に行って見る

プール3年生のときに新校舎が建てられ、屋上にプールが造られました。当時はまだ珍しかったらしく、写真付きで新聞などに掲載されました。

この学校のプールに行って見る

怪談金次郎像の薪の数が毎日違い、本当の数を知ったら呪われるらしい。

この学校の怪談に行って見る

給食一年に一回のアイスとケーキ好きだった

この学校の給食に行って見る

校庭裏庭の百葉箱

この学校の校庭に行って見る

職員室昭和40年代前後に筒井先生を探しています。

この学校の職員室に行って見る

hさんとyさんの恋

この学校の恋に行って見る

屋上プールがあって、開放プールもあり陽当たりが良い。地獄のシャワーはめっちゃ冷たい。

この学校の屋上に行って見る

教室1977年か1978年に新しい設備の追加で校舎が延長されました。1Fには工作室、2Fには視聴覚室、3Fが家庭科室だったように記憶しています。旧校舎の壁を取り去り、新校舎とドッキングする部分にはステンレスのパネルが貼られて妙に格好よかったことを思い出しました。

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ