福井県立大野高等学校の卒業式

懐かしい福井県立大野高等学校の記憶を共有するページです。

福井県立大野高等学校の卒業式

福井県立大野高等学校楽しかった学校の最後の日皆さんはどんな時間w過ごしたのでしょうか。親友との別れやライバルとの未来の約束、お世話になった恩師への感謝の気持ちを伝えたり、淡い想いを伝えられずに遠くで見守った片思いの人との思い出。あたは失敗した話や卒業式あるあるなどをなんでもいいので皆さんで卒業式の楽しい思い出を共有しましょう。

福井県立大野高等学校
卒業式の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)卒業式に親友たちと別れるのが名残惜しかったです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の卒業式での記憶

卒業式での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 卒業式での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式いまどいますか

この学校の卒業式に行って見る

卒業式またやる

この学校の卒業式に行って見る

卒業式卒業式の後に短大へこそ~っといって紙コップの自販機でパインのジュースを買って友達と乾杯しました。懐かしい思い出になりました

この学校の卒業式に行って見る

卒業式私は、同級生のほとんどの人から、いじめに、あいましたので、かおり友の会の昭和62年度の卒業生のほとんどの人が、嫌いです。かおり友の会の会員に、なっています事で、生理的に、ストレスと、なり、ノイローゼに、なる事が、あります。ほとんどの同級生の人たちは、私と、違って、母親に、怒られなく、立派に、なってるでしょうね。かおり友の会の同窓会の通知の件ですが、私は、かおり友の会を、やめたいので、私の方へは、発送しないよう、宜しくお願い致します。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式卒業式に丹尾真斗という架空の人物がいたとかいなかったとか

この学校の卒業式に行って見る

卒業式クラス委員長のM君が、「卒業の日、クラスでお世話になったクラス担任のM先生に感謝の意味で、井上順の「お世話になりました」をみんなで歌おうと意見がでたが、なんやかやで結局、歌わなかった。今になって思えば、みんなで合唱し、先生に感謝すればよかった。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式1948 卒業

この学校の卒業式に行って見る

卒業式すべり止めの有名私大の合格は決めていたが、“本命”の国立大の二次試験が間近という状況ゆえ、当初は余り感傷的にはならなかった。しかしある一場面がそれを変えるきっかけに…。朝の登校時から粛々と式典への段取りが進められて廊下整列を終えた時に、体調が優れずも証書を授与される(初代)校長先生が横を通られ、我々一人ひとりに『おはよう。今日は卒業おめでとう。』と声を掛けられたのだ。その温かい言葉を境にどんどん“名残惜しく”なった。その上で卒業式では、この3年間の不良振りにも関わらずここまで来れたことへの謝罪と感謝の気持ちや、4月から大学生に相応しい成長を遂げねばとの“決意“から、身が引き締まる思いになった。そして式後にはこのHRをもってクラスメイトが全国の大学に散らばっていく淋しさをも覚えたが、いつか再会して「しっかりやっている姿」を見せられる日が来るまで頑張らねばと思いつつ母校から旅立った。(卒業から28年。まだ5名の仲間と再会できていない。)

この学校の卒業式に行って見る

卒業式私は、昭和62年度卒業生ですが、今後、かおり友の会の同窓会の通知を、私の方へ、郵送しないよう、宜しくお願い致します。先述の通り、かおり友の会の皆様、さようなら。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式卒業式、1ヶ月まえに車にはぬられて2ヶ月間、意識不明で卒業式に出れませんでした。

この学校の卒業式に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上そもそも屋上は施錠されていて入れません。

この学校の屋上に行って見る

校庭校庭がコンクリートで狭く、サッカーやテニス部が使用していたので、隣の中央区野球場でよく練習したな‼️

この学校の校庭に行って見る

教室確か5階まであったような気がします。継ぎ足しで増築して商業実習棟もありました。そろばんや簿記など勉強しました。古くは和文英文タイプなどもありましたが、昭和59年頃からワープロやパソコンが設置されてました。

この学校の教室に行って見る

陸上競技部の部長さんが好きでした。 話をしたこともありませんでしたが、卒業式の日に花束を渡しました。

この学校の恋に行って見る

プールコンクリプールに蛙が泳いでいた。緑色でぬるぬる気持ち良かった。

この学校のプールに行って見る

職員室せんせーから雑な対応された

この学校の職員室に行って見る

下駄箱今はもう違うものになっているけど 30代以上の人の上履きのスリッパ あのモーレツなニオイ覚えてますか?子どもが入学した時 まだこのスリッパなんか!と驚いて ニオイをかいで くっさ!と一気に学生時代にタイムスリップしました。妹にも『まだ同じスリッパやで!』というと『ニオイ思い出したわ〜』と言われた一品。

この学校の下駄箱に行って見る

体育館空手部、先輩は怖いが、強くなりたくて休みなく練習した。九州大会、田川工業に負けた。個人で2位

この学校の体育館に行って見る

愛してくれたまみちゃんへ

この学校の恋に行って見る

感謝丸山雪子先生(英語)、大好きです❤ありがとうございました。

この学校の感謝に行って見る



ページの先頭へ