桃山町立桃山小学校黒川分校の告白

懐かしい桃山町立桃山小学校黒川分校の記憶を共有するページです。

桃山町立桃山小学校黒川分校の告白

桃山町立桃山小学校黒川分校幼かったあの頃、言いたくても言えなかったこと。伝えたくても伝えられなかった想い。愛の告白や今なら言える秘密を打ち明けて見るのも。伝わるかどうかは分かりませんがここで打ち明けてみませんか。
※不特定多数に個人が特定デリケートな情報はお控えください。

桃山町立桃山小学校黒川分校
告白の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)本当は大好きでした!










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の告白での記憶

告白での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 告白での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
告白ふ〜ん

この学校の告白に行って見る

告白本当はずっと好きだった男の子に告白されたのに、勇気がなくて嘘をついて断ってしまいました…。なんだか今でも心に引っかかっている思い出です。もし、本当の気持ちを伝えてくれていたとしたら、キズつけてごめんなさい。

この学校の告白に行って見る

告白去年も、一人でした。

この学校の告白に行って見る

告白うんちした後おしりの穴がヒリヒリします 付き合ってください

この学校の告白に行って見る

告白3年生からずっと好きな人がいました!

この学校の告白に行って見る

告白実は6年の頃から好きやったで、O.Y

この学校の告白に行って見る

告白あ~あ、今日、泉中央に行きたいな。待っているね。夜。

この学校の告白に行って見る

告白僕は生まれて初めて戸塚智美という女の子を好きになった。僕の初だった

この学校の告白に行って見る

告白昭和52年生まれの同級生と繋がりたいです。6年生時は大畑先生と佐藤輝美先生でした。

この学校の告白に行って見る

告白今着いた。

この学校の告白に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室当時は今ほど暑くなく、クーラー無しでもそれほど難儀しなかった。冬は灯油のダルマストーブで、お湯を沸かしたり、当時流行った温度で色が変わる車の消しゴムなんかをあっためていた。

この学校の教室に行って見る

給食入学当初は、担任は、川宿田先生で、アルマイトの弁当箱をストーブのそばで暖めてもらいました。2年生になるころ、給食になり、六年生の人が、栄養分のセツメイニ来ました テーブルクロスもおぼえてます

この学校の給食に行って見る

給食セロリの入ったスープが飲めませんでした。

この学校の給食に行って見る

伝説6年の時国語の授業での担任の先生のくしゃみ(* >ω

この学校の伝説に行って見る

教室1977年、木造校舎の教室だったのを思い出した。トイレがぼっとん便所だった。

この学校の教室に行って見る

トイレ低学年のとき、「怖いから・・・」という訳のわからない理由から、友達同士2~3人でトイレに入って順番にする(一人がしてる時は他の人は後ろ向きに目をつむる)のがグループのマイブームだった時期があったが、そのうち担任に見つかりこっぴどく怒られた。

この学校のトイレに行って見る

告白今年も一人だった。aさんと会うとき、なんか、皆に邪魔してくる。家の親も。会いたいね。あ~しょくです。昨日は、忙しいかったので、すいませんでした。

この学校の告白に行って見る

体育館体育館というよりは、当時は講堂と呼んでおりました。(昭和37年卒業生です) 幅広い階段の両脇に講堂への控えの間がありそこが講堂への入り口になっていました。講堂の窓々には表が黒、裏が赤の分厚いベルベットのカーテンが掛かっており、昼間でも完全遮光で、そこで映画を見た記憶があります。古いけれど重厚な校舎だったことを子供ながらに覚えています。

この学校の体育館に行って見る

飼育小屋2017現小5です。サニーとコニーと言う名前のウサギが居ましたが死んでしまいました泣

この学校の飼育小屋に行って見る

体育館入学した頃は板張りの講堂だったので、よく覚えてます。

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ