西川町立月山沢小学校二ツ掛冬季分校の告白

懐かしい西川町立月山沢小学校二ツ掛冬季分校の記憶を共有するページです。

西川町立月山沢小学校二ツ掛冬季分校の告白

西川町立月山沢小学校二ツ掛冬季分校幼かったあの頃、言いたくても言えなかったこと。伝えたくても伝えられなかった想い。愛の告白や今なら言える秘密を打ち明けて見るのも。伝わるかどうかは分かりませんがここで打ち明けてみませんか。
※不特定多数に個人が特定デリケートな情報はお控えください。

西川町立月山沢小学校二ツ掛冬季分校
告白の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)本当は大好きでした!










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の告白での記憶

告白での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 告白での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
告白同じ相手に、10回ぐらい告白されました www
告白3年生で初めて同じクラスになったそのこは勉強もスポーツも万能。おまけにとっても可愛くてクラスの男子からも女子からも大人気のこ。女の子を好きになったのはこのこが初めて。私はそのこの前ではいつもとても緊張してしまい卒業までずっと同じクラスだったにもかかわらずまともにしゃべったことがありません。だけど中学2年生ときに電話出想いを伝えましたがその子には他に付き合ってる人がいました。結果は残念だけど告白したこてよかった。今でもずっと大切な初恋の思い出です。
告白頑張ってる?どう?結婚はもうした?今何をしているの?どこにいるの?もう一回あのころのように笑い合いたい!良かったら今度二人でどこかに行こ!い
告白大好きでした。ひどい別れ方をしてごめんなさい。付き合ってるのに、全然話しかけてくれなくて寂しかった。だから、別れようって言ったら嫌だって言ってくれるって、思ってた。信じてた。なのに、いいよ、って。。。そんなにあっさり別れると思わなかった。でも、後から聞いたら、まだ好きだったんだね、私のこと。私の気持ちを優先させたかったから、いいよって言ったんだってね。ごめんなさい、、、、、、。本当に私は最低です。今年から中学生になって、同じ部活だね。わりと話しかけてくれて、ありがとう。もう、君のことは好きではないけれど、ギクシャクしてなくて良かったです。大好きだったよ。君は、私の青春でした。これからもよろしくね。
告白ありません
告白今から、帰る。
告白今日は、買い物だって、お母さんと一緒にに行く。
告白実は、一つ上の先輩が好きでした‼︎憧れだっただけなのかもしれませんが…今では分かりません…
告白父子家庭だった自分は祖父母に育てられました母の日は祖母にありがとうの作文を書いてましたが何も恥ずかしいなど無かったですが母の日にお母さんの似顔絵コンテストがあると担任に言われ…お母さんがいない人は担任の奥さんの似顔絵でもOKと言われましたが父子家庭でお母さんがいないのは自分だけだったので嫌味?とても心の無い先生だなと思いました。
告白千里さんだいすきです

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室夜の図書室は不気味だった。行くもんじゃない笑笑
怪談男子こうい室 呪いと書かれていた
図書室予約してる本何とかちゃんと正確にしてください。
教室ドレミファ先生の評判が良かったので担任になってすごい喜んでたのに、大人だけ評判がよく最悪な思い出しかない、めげるわぁ・・・
校庭新校舎の中庭は美しく手入れされ全国中庭コンクールで優勝していた記憶が、中庭で描いた植物スケッチも全国で優秀作に選ばれていたと思いますもう50年近く前のことですが。今でも美しい中庭であることを祈ります。
運動会足の早い人
プール昭和30年入学です。当時の布施駅周辺の賑わいは相当なもので、経済的に恵まれていた地域の寄付で他校にはないプールがありました。(当時小学校は隣の中学校に借りに行っていた)そこで、夏の終わりに、恒例の魚釣り大会があり、竹で作った簡易釣り竿を買ってもらい、楽しんだのを覚えています。古き良き時代です。
図工室辻田先生いました。
校庭校庭のブランコにはおしっこが沢山かかっていました
体育館校歌の彫り物のいを全て彫りました


ページの先頭へ