北海道厚岸女子高等学校の告白

懐かしい北海道厚岸女子高等学校の記憶を共有するページです。

北海道厚岸女子高等学校の告白

北海道厚岸女子高等学校幼かったあの頃、言いたくても言えなかったこと。伝えたくても伝えられなかった想い。愛の告白や今なら言える秘密を打ち明けて見るのも。伝わるかどうかは分かりませんがここで打ち明けてみませんか。
※不特定多数に個人が特定デリケートな情報はお控えください。

北海道厚岸女子高等学校
告白の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)本当は大好きでした!










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の告白での記憶

告白での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 告白での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
告白Rさんのことが忘れられない。すきでした!

この学校の告白に行って見る

告白あの頃1日だけ、デートしましたが、本当は好きでした!

この学校の告白に行って見る

告白在学中は毎日死ぬ思いで生きていました。登校するとき帰宅するときに意味もわからず泣いてしまったり。精神病のことは親にもついぞ理解されませんでした。卒業してからはこの三年間の意味を考えて絶望しました。それからしばらくはリハビリでした。しばらくは道ゆく人とすれ違うだけで吐きました。高校の名前を見て吐かなくなったのもわりと最近です。今は元気でやっています。趣味がなければ多分死んでいたでしょう。親とはその点で永遠に分かり合えないですが折り合いはつけられました。後悔もしていません。これが私の高校生活でした。さようなら。

この学校の告白に行って見る

告白麻実さん、真面目にあなたが大好きです。あなた以上の女性はいないと思っています。あなたと一生一緒に生きていきたいです。

この学校の告白に行って見る

告白○山○○子さん好きでしたが何も言えませんでした

この学校の告白に行って見る

告白1年のキャンプファイアーで手をつないだkさん。本当は大好きでした!親に猛反対され、恋は成就しませんでした。

この学校の告白に行って見る

告白奈緒美さん、今でも大好きです

この学校の告白に行って見る

告白永田充君、覚えてますか?大切に思っていました。

この学校の告白に行って見る

告白伊東みえさんにもう一度逢いたい・・・

この学校の告白に行って見る

告白男勝りの坂本祐子さん、好きでした❗

この学校の告白に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
下駄箱ある日、ボロボロで、一回も洗って無い上履きが、綺麗に真っ白な状態で、入っていた、、、しかし、履いてみると、乾いてなくて、悪戯かな、、、?それとも、、数ヶ月後、初めての彼女ができた

この学校の下駄箱に行って見る

プール格技棟ができて、屋上にプールができた。明るくて気持ちの良い風が吹いていました。

この学校のプールに行って見る

告白比嘉ほたるさん好きでした。

この学校の告白に行って見る

クラスは違ったけど、よく顔を見かけていた小柄で可憐な女性が好きでした。いつも会うと、おはようと笑顔で挨拶してくれたあの子。今頃どうしているのかな。

この学校の恋に行って見る

体育館今は亡き桂歌丸氏の落語を聴くことができたので、最高の思い出です。

この学校の体育館に行って見る

音楽室音楽室というものはなく、視聴覚室だった

この学校の音楽室に行って見る

文化祭学校祭は現在では2日間だが、1998年(平成10年)は学校の校舎増改築で7月18日(土曜日)1日のみの開催となり、翌年1999年(平成11年)からは(1999年は)7月17日(土曜日)、7月18日(日曜日)と2日間の開催となった。(2000年(平成12年)は7月19日(水曜日)、7月20日(木曜日・海の日))。

この学校の文化祭に行って見る

教室購買部と称して生徒会会議室になってた。

この学校の教室に行って見る

屋上一番南の棟の屋上にでる階段と廊下にカギのある鉄柵がありその場所がアマチュア無線部の部室。アンテナを屋上に設置していたので部活で屋上に出ることが許されていた。

この学校の屋上に行って見る

教室廊下で元同級生がバイクで走ってた。

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ