宍粟市立下三方小学校の図工室

懐かしい宍粟市立下三方小学校の記憶を共有するページです。

宍粟市立下三方小学校の図工室

宍粟市立下三方小学校の図工室での今でも忘れられない思い出をつづってください古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば図工室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。

宍粟市立下三方小学校
図工室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると図工室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図工室での記憶

図工室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図工室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図工室名前忘れたけど女の先生怖かったでも描画会で職員室の前に飾られてとても嬉しかったです

この学校の図工室に行って見る

図工室床がめっちゃ傾いてる

この学校の図工室に行って見る

図工室木工クラブがあります

この学校の図工室に行って見る

図工室図工好きだったのに覚えてないよー

この学校の図工室に行って見る

図工室残念ながら靴下洗いには参加できませんでした。具合が悪くてー… ベストフレンドさん!楽しかった?男子…バカだねぇ!ww後で聞かせてね!

この学校の図工室に行って見る

図工室イスガッタガタw

この学校の図工室に行って見る

図工室渡辺章君元気かな

この学校の図工室に行って見る

図工室めっちゃ綺麗やった

この学校の図工室に行って見る

図工室不思議なダンス

この学校の図工室に行って見る

図工室図工室で実際にお化け見た(笑)

この学校の図工室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室担任の先生が宿直の日。一緒にご飯を食べたり、教室まで肝試しをしたり(-_-;)

この学校の職員室に行って見る

理科室実験のエピソード何ですけど、黒いビニール袋に空気を入れて、紐を付けて飛ばしたんですけど…男子の作った袋が飛んじゃって‼︎ 皆で外に出て追いかけて、男子達は後で教頭に怒られてました 笑

この学校の理科室に行って見る

音楽室西畑先生でどみそしる

この学校の音楽室に行って見る

音楽室マーチング部の練習の場所で部員の皆とアニメの子になりきったっりマーチング劇場とかやってたきがします。

この学校の音楽室に行って見る

体育館クラスみんなで20歳になったらそれぞれ取りにおいでってタイムカプセルを置いたけどどうなったんだろ。たしか体育館2階の古い机とか置いてあるところ。

この学校の体育館に行って見る

校庭校庭が狭く50mは斜めしかとれませんでした。

この学校の校庭に行って見る

怪談夜に6年生の教室から女生徒に対しお化けが出るそうです《本当かはわかりません》

この学校の怪談に行って見る

あいつのこと好きだったのかなー?

この学校の恋に行って見る

校庭旭を離れてから55年。この年齢になると小学校時代が一番懐かしく思いだされます。正門のオンコの木は今もあるかな・・・よく遊んだ校舎の裏の小川はまだ流れてるかな? 台風の多かった9月の始めに行って来ました。50年以上もたってるからあたりまえなんですが、私の家はあとかたもなく、友の家もほとんどなくなって、草が生え茂っていました。 小学校の体育館はなかなか趣のある姿で残っていました。 こんなに小さかったのか・・・ 校舎のうらの小川は流れていました。 本当によく遊んだ小川でした。 泳ぎも小さな滝になっている場所でマスターしました。 こんなに小さな川だったんだ。 流れを見ていると、川の音が優しく耳に残り涙があふれました。 記念に小石を持ち帰ろうと探しましたが、この川に居たいだろうなと思い、あきらめました。 正門のおんこの木もありました。 大きくなるはずの木なのに、成長が止まったかのようでした。 このオンコの実はよく食べました。 校舎の向かいに文字は読めませんでしたが、戦没者の慰霊碑なのでしょうか、今もありました。子供の頃、登って遊んだものです。もう、行く事はないのかな・・・

この学校の校庭に行って見る

怪談干物美味しい

この学校の怪談に行って見る



ページの先頭へ