周防大島町立島中小学校の図工室

懐かしい周防大島町立島中小学校の記憶を共有するページです。

周防大島町立島中小学校の図工室

周防大島町立島中小学校の図工室での楽しかったりがんばった想い出を教えてください。懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば図工室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。

周防大島町立島中小学校
図工室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると図工室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図工室での記憶

図工室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図工室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図工室机が汚いと美術の先生を言っていました笑笑

この学校の図工室に行って見る

図工室小3、村田先生から大野という名字をだいのと呼ばれてショック受けた女なのに泣。。男子がまねしてきて悲しきでした。。したの名前で呼びなさい!

この学校の図工室に行って見る

図工室マジ広い

この学校の図工室に行って見る

図工室高学年女子の更衣室として使われて、あとは特に使われることはない。

この学校の図工室に行って見る

図工室うんこがポロッと出てくること

この学校の図工室に行って見る

図工室先生が面白くて木工作が多かったので図工室に行くのが楽しみでした。

この学校の図工室に行って見る

図工室図工室の馬の像は、すごかった

この学校の図工室に行って見る

図工室ヅ皇室はとても楽しいところです。

この学校の図工室に行って見る

図工室毎朝、授業が始まる前にクロッキーをしていました。

この学校の図工室に行って見る

図工室よく先生のお手伝いをしていました。

この学校の図工室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
下駄箱盗難事件が起きてる! いろんな物盗まれてるん ぎゃーーー

この学校の下駄箱に行って見る

記録校歌制定を記念し、校歌発表会が開かれた。昭和47年2月のことだったと記憶している。作曲は中田喜直、作詞は石森延男。校内放送ベースの校歌制定式典が開催され、その際児童は各教室で新校歌を歌った。3番まであるあの校歌だ(1番 明るく清い水色の・・・、2番 きれいな鶴が飛んでいた・・、3番 輝く空に富士の山・・・)。式典を前に、父母向けの招待状も作成された。わが教室には、1名の母親が来観した。校歌制定には当時の金で30万円かかったそうだ。

この学校の記録に行って見る

飼育小屋ウサギの餌は給食の残りでした

この学校の飼育小屋に行って見る

友達が他校に好きな人がバレたらしい ご愁傷さまです。

この学校の恋に行って見る

保健室保健室で話したり!休んだり!鬼ごっこしたり!楽しい!

この学校の保健室に行って見る

飼育小屋三匹のウサギ元気にしてるかな

この学校の飼育小屋に行って見る

図工室二つあって、プレハブの方と、本館にありました。

この学校の図工室に行って見る

トイレ私は教室,下駄箱,トイレが嫌いでした。教室の思い出は,机の裏に鼻くそを付けられたり,爪や指の皮等が机の中に入れられたり,誰かの牛乳が自分の机の上にこぼれたままにされたり,机に悪口等を書かれたりしました。下駄箱の思い出では靴を隠されました。必死になって探し回りました,トイレに行きたくなったのでトイレに入ろうとしたら,外靴がトイレの穴にありました。あったはあったけど水に浸かった状態でした。辛かった。でも先生や家族には話せませんでした。あの頃の私には怖くて勇気がなかった。

この学校のトイレに行って見る

教室揚げパン、ソフト麺が大好きでした。 五目豆も意外と好きでした。

この学校の教室に行って見る

体育館6年生の学芸会で、「山の分校」の劇をやっ た。各クラスから選ばれた生徒で構成され、男子生徒役を2組のT.l君がやった。女先生は、小学六年生なのに、タイトスカートの似合う4組のM.K さんがやった。その他の照明や、幕の開閉は、その年に、クラス委員をやった生徒が、担当した。

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ