新北市立昌平国民小学の図工室

懐かしい新北市立昌平国民小学の記憶を共有するページです。

新北市立昌平国民小学の図工室

新北市立昌平国民小学の図工室での色褪せない記憶を書き残してみませんか。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば図工室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。

新北市立昌平国民小学
図工室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると図工室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図工室での記憶

図工室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図工室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図工室三橋先生懐かしいです。

この学校の図工室に行って見る

図工室図工室のデカイ鏡に向かって夜中0時ピッタリに校歌を歌うと吸い込まれてでらんなくなるって言ううわさ話を聞いて素直に恐怖してた当時小5のボク

この学校の図工室に行って見る

図工室金魚の餌の赤虫は味がしなかった

この学校の図工室に行って見る

図工室何人かで図工室の地下を探検したな

この学校の図工室に行って見る

図工室教室での図画工作も楽しかったけれど、特別教室での作品づくりはまた格別ですね。特有のあの匂いとか… 懐かしいです。

この学校の図工室に行って見る

図工室図工室なんて初めて聞いた。そんな所は無かったと思う。普段の教室は使ったけど。ボロボロの画板とか置いて有る、教材室という狭い物置部屋が有ったかな。自分の画板を持ってない生徒達は、そこで借りたよ。私もその1人だった。何かコルクぽい材質で、枚数が少ないから早い者勝ちみたいな感じ。先に綺麗な方を取られるから。いつも画板がまだ残っているか、不安だった。家が貧乏で姉と2人分だから、なかなか買えず…。

この学校の図工室に行って見る

図工室楽焼きの窯があって、毎年1つずつ、学齢に合わせて作らせてもらえて楽しかった。

この学校の図工室に行って見る

図工室図工室はたくさん機材や画材があって面白かったなぁ

この学校の図工室に行って見る

図工室マジ広い

この学校の図工室に行って見る

図工室基本物置で入ると埃っぽい

この学校の図工室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
謝罪ごめんね、部屋あいっているよ。

この学校の謝罪に行って見る

トイレずっと扉が開かないトイレがあった

この学校のトイレに行って見る

下駄箱確か1年生だけ、下駄箱の位置が違ったと思う。オバサンだから記憶に無い。まぁ3年以外は登校拒否だったから。 赤い羽根の募金箱と羽根が置いて有る時期が有ったと思う。毎年決まった期間だと思う。昔は羽根を針で着ける作りになっていたから、身体に刺さった事が有る。危険な羽根。今は丸いシールだよね。

この学校の下駄箱に行って見る

友達の恋バナ。好き同士だったけど、中学校で離れてしまった

この学校の恋に行って見る

体育館体育館と講堂が一緒だったと記憶してます。

この学校の体育館に行って見る

図書室図書係だつたので図書館裏の本の病院という場所を覚えています

この学校の図書室に行って見る

感謝私たち2019年の卒業、たくさんの思い出があった。先生に叱られたり、逆に褒められたり喧嘩したこともあった。たくさんの思い出があった。これは、将来絶対に役に立つ。

この学校の感謝に行って見る

校庭第一期卒業生です。非情に懐かしいですね。あまり目立った存在ではありませんかが、小学校時代に学校の行き帰りにいつも手を繋いで帰ってた人がいました。○○加代子さんです

この学校の校庭に行って見る

教室早く来た、子どもがストーブに火をつけてましたよ。 冬は氷柱を取って遊んでた。

この学校の教室に行って見る

運動会運動会

この学校の運動会に行って見る



ページの先頭へ