宮古市立蟇目小学校の図工室

懐かしい宮古市立蟇目小学校の記憶を共有するページです。

宮古市立蟇目小学校の図工室

宮古市立蟇目小学校の図工室での様々な思い出を教えてください。古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば図工室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。

宮古市立蟇目小学校
図工室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると図工室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図工室での記憶

図工室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図工室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図工室床がめっちゃ傾いてる

この学校の図工室に行って見る

図工室スライム

この学校の図工室に行って見る

図工室テーブルにかなり年季が入っており表面がぼこぼこでした

この学校の図工室に行って見る

図工室像がこわかった。

この学校の図工室に行って見る

図工室ここは私達の教室でした❤️‍

この学校の図工室に行って見る

図工室図工室?木造校舎には無かったヨ❗鉄筋校舎には、図工室は在りますか?後輩諸君⁉

この学校の図工室に行って見る

図工室授業で彫刻刀を使って芋判を作ったのと版画をやったのを憶えています。

この学校の図工室に行って見る

図工室美術の先生がめちゃくちゃナルシストでめんどくさくてがさつな人だったw

この学校の図工室に行って見る

図工室井川うざい

この学校の図工室に行って見る

図工室内山先生っていたな。

この学校の図工室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレ2021年にトイレがやっと洋式になりました

この学校のトイレに行って見る

図工室私はスキです。

この学校の図工室に行って見る

トイレ花子さんの霊が出るとか聞いたよ

この学校のトイレに行って見る

音楽室私は、南奥戸小学校の創立時に入学しました。当時は校舎の周りも空き地や葦の生えている湖沼、田圃があった時代です。私たち悪ガキは音楽室でもいたずらをしては先生から睨まれる悪さをしていました。当時大学を出たばかりの林田先生はそんな私たちに優しいまなざしで接してくれました。校歌ができて、中田喜直先生と中村純一先生の前でオルガンを弾き校歌の練習をしていただきました。中田喜直先生は横浜市旭区の万騎が原に住んでおり、のちに私の仕事が法務局に登記申請をだすため、この近くに引越しをしました。中田先生の作曲した校歌が結ぶえにしかもしれません。前田先生はその後東京の学校をいろいろ勤務して、音楽家として名を残しています。あの頃、私などに5という点数をつけていただき、今日までの励ましとなっています。昨年、あることがきっかけで、天皇陛下より紅綬褒章を、内閣総理大臣より賞状をいただき、私がここまでこれたのも、前田先生のおかげかと思います。これからの南奥戸小学校に前田先生のような人徳のある優しい先生が出てくることを期待しています。

この学校の音楽室に行って見る

怪談新校舎の一階の図工室には夜中の0時に昔そこにあった旧校舎でいじめられていた女の子の霊がでるらしいよ

この学校の怪談に行って見る

教室6年生の担任の先生が理不尽な怒り方をする最悪な先生で、学校に着いたら早く教室を出て家に帰りたいという気持ちでいっぱいだった。

この学校の教室に行って見る

飼育小屋地震前はニワトリやら亀やらうさぎやらが飼育されていたけど、地震後からはただの箱に変わり果てました。

この学校の飼育小屋に行って見る

感謝同級生の皆様も6年夏休み前に転校して以来一度もお会いできておりませんが皆さん良い人生を歩む事ができ御健在でしょうか?

この学校の感謝に行って見る

教室確かカマキリの巣が教室で見つかって、教室中大騒ぎになった事があったっけ(笑)

この学校の教室に行って見る

教室55名づつ2クラスでした。勉強が苦手で廊下にいつも立たされていましたが自分だけでないので気になりませんでした。慣れとは恐ろしいものですね。

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ