横手市立境町小学校の図工室

懐かしい横手市立境町小学校の記憶を共有するページです。

横手市立境町小学校の図工室

横手市立境町小学校の図工室での楽しかったりがんばった想い出を教えてください。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば図工室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。

横手市立境町小学校
図工室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると図工室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図工室での記憶

図工室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図工室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図工室秋山先生は、所謂芸術家タイプで優しい先生でした。

この学校の図工室に行って見る

図工室図皇室のガラスをみんなの前で割ってしまった超恥ずかしい思い出があります

この学校の図工室に行って見る

図工室授業で彫刻刀を使って芋判を作ったのと版画をやったのを憶えています。

この学校の図工室に行って見る

図工室壁に貼ってあった絵が動いた!!とか言ってわちゃわちゃしてて楽しかった

この学校の図工室に行って見る

図工室アル中なのか、朝から飲んでいたのか・・・いつも酒臭い大塚先生がいました。

この学校の図工室に行って見る

図工室委員会が楽しかった!

この学校の図工室に行って見る

図工室なぜか倉庫にクマがいました

この学校の図工室に行って見る

図工室図工室ボロ過ぎで少し恐い 鍵頑丈しすぎ

この学校の図工室に行って見る

図工室図工室ではないけど、家庭科室のミシンが半分以上どこかしら壊れてた

この学校の図工室に行って見る

図工室カッターを持って追いかけてくる幽霊がいるそうです。by友達

この学校の図工室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式卒業式終わったら告白するばよがっな。

この学校の卒業式に行って見る

職員室『自分95年生まれで小1の時荒子小学校の1年赤組に転入しました! その時の担任が中村先生だったんですけど下の名前覚えてる方居ますか? 当時中村先生には色々とお世話になってたので思い出したいんですよ』っていう書き込みの返信を。 その先生の名前はたぶん中村あきひろ先生だった気がします。その時にはもういたんですね(笑)僕も給食でいろいろお世話になっているのでたまに会いたいです。

この学校の職員室に行って見る

保健室床屋は川前まで行かないと有りませんでした。本校の校門のそばにありました。

この学校の保健室に行って見る

プール2017年卒業生です。 今年の3月に卒業しました。 プール清掃のときは、 地獄でした。 こけが、口に入ったり、 汚い水を、男子にかけられたりで、嫌でした~~。。 6年1組 担任 船越 賢 先生

この学校のプールに行って見る

教室学校自体 明治大正の建物だから かなり古く 教室も薄いガラスの木枠の窓。冬はかなり寒く みんな ジャンパーを脱がない出その上に胸ショウをつけていました。石炭ストーブで 前の席の子は暑くて 後ろの席の子は寒いのも特徴。石炭運びの当番もありましたね。

この学校の教室に行って見る

理科室理科室にマンモスの毛が展示してました。

この学校の理科室に行って見る

教室1年2組

この学校の教室に行って見る

教室一年生の机は木で二人分繋がってた。隣の子が意地悪だったので嫌でした。スチールの机になったのは何年生の時だったろう?

この学校の教室に行って見る

体育館創業記念として、校歌の歌詞をタマゴの殻を細かく砕き割り箸で丁寧にひとかけらずつ貼り付け漆塗りで仕上げました。統合する前は体育館に飾られてました。今は何処にあるのかなぁ?大変だったけど良い思い出です。

この学校の体育館に行って見る

校庭京都府北部陸上大会にでるため毎日トレーニングをしていた

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ