四日市市立中央小学校の図書室

懐かしい四日市市立中央小学校の記憶を共有するページです。

四日市市立中央小学校の図書室

四日市市立中央小学校の図書室での懐かしい想い出をつづってください懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)あなたはどんな本が好きでしたか?
  変わった本がありませんでしたか?
  例えば図書室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  

四日市市立中央小学校
図書室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)はだしのゲンが印象的で忘れられなかった。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図書室での記憶

図書室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図書室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室例にある「ぐりとぐら」が気になる
図書室音の出る絵本でずっと音を出して遊んでいて怒られている男の子がいました。
図書室今の5年です!図書委員ですが少ないときで0~20多い時は40~60人です。今の図書室の先生(司書)は松野先生です。図書室は学校図書館という呼び方になりました。
図書室低学年図書室と高学年図書室に分かれていた。けっこういろんな本があったような・・・?
図書室図書委員が6年生の時には必ず騒がしくなっていました。
図書室ゴリラ
図書室僕のときはとても大きくて本の種類も多くて流行りの本なども頻繁に入れられたりしていました。
図書室図書室じゃなくて図書館なのがよかった。
図書室卒業アルバムを作る委員会に入り 図書館で挿絵をたくさん書いたような記憶があります 楽しい思い出です
図書室2006年に貸出システムが電子化されるまでは貸出カードを使っていました。当時は和暦で昭和の日付も入っていたりしました。懐かしいです。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プール当時はプールは南側にあって長さが12.5mしかない短いものでした。夏が待ちどうしかったなあ。プール
屋上追申です。ちなみに自分は1977年卒業生であります。
校庭隠しトイレがあります
理科室理科室の、人体模型が怖くて、理科準備室に入ると、みんな、騒いでた。
理科室昔、すずめ蜂の巣を、取りに行き、理科室に展示してもらいましたね。今も、あるのでしょうか?20~30センチ位です。野澤 剛一です。
トイレ2階の女子トイレの一番奥に出る。
告白 学校のほぼ全てと折り合いが悪く通い詰めるのが嫌だったが、「障害者として認められなければ登校拒否は不可能である」「無理やり不登校になれば警察が動くぞ」という嘘を真に受けて障害者として認めてもらうために放火したが逃げてしまった事がある。反省はするが申し訳ない気持ちは微塵もない
校庭人数と広さが合ってなさすぎてめっちゃぶつかってた気がする
卒業式人数が少ないので卒業証書は全員、名前を呼ばれて前で校長先生から直接受け取ることができます
理科室体育館下の理科室、視聴覚室、調理師、音楽室、夕暮れ時は心霊スポット(笑)


ページの先頭へ