阿東町立嘉年小学校吉部野分校の図書室

懐かしい阿東町立嘉年小学校吉部野分校の記憶を共有するページです。

阿東町立嘉年小学校吉部野分校の図書室

阿東町立嘉年小学校吉部野分校の図書室での楽しかったりがんばった想い出を書き込んでください。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)例えば図書室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  変わった本がありませんでしたか?
  あなたはどんな本が好きでしたか?
  

阿東町立嘉年小学校吉部野分校
図書室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)「ぐりとぐら」のパンケーキが大好きでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図書室での記憶

図書室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図書室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室低学年、高学年用の図書館があったけれど最近の写真見ると、低学年の図書館の様子は10年以上経っても変わらない感じですね!かいけつゾロリの本やおまえうまそうだなという本やよかったねネッドくんという本など面白い絵本が沢山あります

この学校の図書室に行って見る

図書室みんなの集いの場でした あと、上級生が下級生に本を読んであげたりしてました

この学校の図書室に行って見る

図書室入り口の横の天井に女の人の顔がある笑

この学校の図書室に行って見る

図書室私が4年生で図書委員をしていた時、卒業生で成功した、札幌のカナリヤと言う洋品店から、茶色で分厚い遮光カーテンが送られてきた。

この学校の図書室に行って見る

図書室本が大好きでコミュ障だったので、ずっと通い続けていました。 3年から5年まで、その学年(クラスでの時もありました)で、一番多い本数を読んだり、一番多いページ数を読んだ人になったりしました( *´艸`) 賞状たくさん部屋に並んだ時は嬉しかったですね

この学校の図書室に行って見る

図書室1年生の時120冊ぐらい読みました本がいっぱいです‼️

この学校の図書室に行って見る

図書室図書の本が大好き❤

この学校の図書室に行って見る

図書室図書室には優しい初老の男の先生がいらしてさわたしはムーミンの本が大好きでした。離れのような図書室でした。

この学校の図書室に行って見る

図書室図書室はなく町の公民館が一角に併設されており、本がいくらかありました。吉川英司の宮本武蔵や新平家物語、三国志などをかりだしてよみました。

この学校の図書室に行って見る

図書室めちゃくちゃ狭かったわ。なんか、普通の教室と広さ変わんないし、外側にしか本棚置いてないし。小学校低学年向けの本しか置いてなかったと思う。

この学校の図書室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
謝罪話を盛ってA子の悪い噂を流してA子をぼっちになるように仕向けたことがあったなぁ。ごめんよ、A子。

この学校の謝罪に行って見る

校庭わんぱく山がありました

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭

この学校の校庭に行って見る

図書室校舎が新築された時から、肌寒い季節も過ぎて冬になると図書館でウォーリーの本を探したり、図鑑を読んだり、面白い本を探して床下暖房にあやかりながら読書してました。一度しか読めなかったけどお気に入りはエジプトのヒエログリフのABCD一覧が乗ってた本でした。

この学校の図書室に行って見る

体育館窓が全開なのでたまに鳥が入ってくる事がありました

この学校の体育館に行って見る

教室蜂とか虫がやたらと入ってくる

この学校の教室に行って見る

教室理科室に地下につながる階段がある

この学校の教室に行って見る

教室給食はなく、お弁当持参で、冬は朝お弁当を集めて温め器具にいれてました。 担任先生の当直の日に夕食材の買出し、調理して食べ、宿題をして、ワイワイしながら泊り楽しかったです。

この学校の教室に行って見る

教室明上先生に計算ノート出さなくて怒られた

この学校の教室に行って見る

トイレトイレ掃除のマット叩きが重くてしんどかった

この学校のトイレに行って見る



ページの先頭へ