鹿島市立鹿島小学校の図書室

懐かしい鹿島市立鹿島小学校の記憶を共有するページです。

鹿島市立鹿島小学校の図書室

鹿島市立鹿島小学校の図書室での色褪せない記憶をつづってください懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)あなたはどんな本が好きでしたか?
  変わった本がありませんでしたか?
  例えば図書室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  

鹿島市立鹿島小学校
図書室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)図書室にはすっごいでっかい腹ペコ青虫の本がありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図書室での記憶

図書室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図書室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室あれは昭和58年の夏です。七つ上の姉から「放送室には地下室が有る」という話を聞きました。終戦直後に建てられたと思われる古めかしい校舎は解体が決まっていました。数人で調べたところ青い絨毯の下にそれらしいものを発見しました。放課後絨毯を切り、数本の板で封印された地下室の入口をこじ開けました。地下室は砂で埋められていましたが、そこには錆びた高さ30センチ、直径15センチ程の缶の中に二つか三つの薬品が入っていました。噂では当校は戦時中病院壕だったと聞いていましたから、その遺品ではなかったかと思います。もちろん、その後教師や親にこってりしぼられました…。少し「スタンド・バイ・ミー」みたいな思い出です。
図書室江戸川乱歩
図書室図書委員でした(*^^*)1番好きだった本は『IQ探偵厶ー』です。クラスの中でも人気でした♪
図書室休み時間に友達と踊ってた!
図書室当時図書委員長をしていたのですが図書委員のほとんどの人は振り返りジャーナルというお題に合わせた文を書くということを当番の時にやってました笑
図書室高野小森野の郷土誌は図書室にあります
図書室ピッてやるやつで金属探知機の真似してたような。。。
図書室怖い話の本で寝れなくなった。
図書室本が好きで4~6年生までずっと図書委員でした。 今の校舎になって図書委員第一号(笑)
図書室自分が入学する直前に新築された校舎で、図書室もやたら綺麗で立派な作りだった。校長先生が市内で一番大きい図書館だと言っていた。絨毯の上で先生と生徒が相撲をとっていた。二階部分に古い時計があったが触ると呪われると言い出す女子がいた。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋ヤギ小屋はあるのにヤギいないんですよ
文化祭ラジオ体操は朝礼台に田嶋ユキオ先生が立ってらしたの覚えてますか
体育館体育館の舞台の下の用具置き場は、ひみち
給食牛乳瓶のふたを集めるためとなりのクラスまでもらいに行ったな。
憧れの先輩の卒業式。泣いてばかりでした。
謝罪1日中閉じ込められました
文化祭4年生くらいまで6月に行われていたので、大雨でとても大変でした。びしょ濡れになったwww
謝罪このいじめについてやけど、一昨年に「kがいじめられてる」って先生に言ったのに対応してなかったの?っていじめられていることが分かったときに思った
校庭校庭の掃除に使う竹箒はお父さんの手作りでした。材料の竹や笹は近くの山にふんだんにあるので。
校庭すぐ近くに、秋田犬の「あき」という犬がいて、放課後によくお散歩に来ていました。とても、おだやかな犬でした。


ページの先頭へ