鮫川村立富田小学校の図書室

懐かしい鮫川村立富田小学校の記憶を共有するページです。

鮫川村立富田小学校の図書室

鮫川村立富田小学校の図書室での懐かしい想い出をつづってくださいあの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)あなたはどんな本が好きでしたか?
  変わった本がありませんでしたか?
  例えば図書室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  

鮫川村立富田小学校
図書室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)図書室にはすっごいでっかい腹ペコ青虫の本がありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図書室での記憶

図書室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図書室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室四年生の時猫を飼い始めた事によって興味を持ち 月に一度は猫の本や動物にまつわる詩集を借りていた。 気づいたら図書カードは僕の名前だらけだった。

この学校の図書室に行って見る

図書室もぎのうちが本棚の影でえるいことやってた。

この学校の図書室に行って見る

図書室図書室の隣は、作法室。 窓から、京阪電車が見えた。

この学校の図書室に行って見る

図書室木の作りでとても落ち着きましたねー。

この学校の図書室に行って見る

図書室ドラえもんの化学ワールドを漫画のところだけ読むためにに争奪戦が起きてたから、裏に隠したり返さなかったりして大体無かった。specialシリーズ(初めてのふしぎ

この学校の図書室に行って見る

図書室1年生の時に毎日図書室に行ってた

この学校の図書室に行って見る

図書室自分の名前シールの付いたビデオテープくらいの緑のプラスチック箱を借りた本のところに入れておくシステムだった!

この学校の図書室に行って見る

図書室改装してばかり

この学校の図書室に行って見る

図書室横路愛してるさん そうですね!パソコンでぴっぴしてた、謎に借りれない本とかあったな、w図書室が新校舎になってから行きたかったな…私達卒業生はえっさほいさ本をひたすら運びこまされただけだったの悔しすぎる…!いつか行きたい!新校舎の中をもっとじっくり見たかった…

この学校の図書室に行って見る

図書室図書館が2つあった! 本は、全部で2万冊ぐらいあるらしいw

この学校の図書室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
告白あなたの事が2年も好きでした。結局、言えなかったけど...まだ私の事覚えてるかな。出来る事なら、またあの時に戻りたいです。

この学校の告白に行って見る

プールシャワークソ冷たかったw

この学校のプールに行って見る

音楽室音楽室が2部屋ある

この学校の音楽室に行って見る

トイレ40年生まれです。 当時は便器の穴が大きくて、上履きやハンカチなどの落ちた物が、前のトイレの分まではっきり見える汲み取り式で、男女共同のトイレでした。 学年は記憶違いかもしれないけど、3年生くらいの時の出来事だったと思います。 グラウンドからも入れるトイレだったと思うんだけど、便槽の中に小さい足が見えるって、休み時間にちょっとした騒ぎになった事がありました。 私は見てませんが、当時見た人に聞いた話しだと、個室が狭いので、そこに居た数人が一人づつ順番に見てたら騒ぎになり、先生が来て帰されたそうです。 その後噂は広がり、私のクラスでは、教室に生徒が全員居る時に、担任からはマネキンの足だという説明があったのですが、その後そのトイレは工事中となり使えなくなりました。また、見た人のクラスでは、たまたま学芸会の劇で使う為に生徒が作った足だ、という説明があったそうです。 ちなみに足を使う劇は本当にあったらしいです。 工事が何日間だったかは憶えてませんが、使えるようになっても壊れた鍵すら直ってなくて、どこをどう工事したのか、全く痕跡がなかったので、とても不思議だった記憶があります。 私は詳しいイメージも聞いてますが、さすがにここに書くのは遠慮したいと思います。 本当の事はわかりませんが、昔は悲しい出来事が少なからずあったのも事実ですよね。 百年のあゆみ という本を探していて、ここに辿り着き、長い間心に残っていた事を、つい書き込んでしまいました。 いい話じゃなくてごめんなさい。

この学校のトイレに行って見る

給食給食室は、2~3号棟の間。渡り廊下の1階から出入りしてたかな?確か。

この学校の給食に行って見る

教室めっちやねてた

この学校の教室に行って見る

音楽室今6年生です、4年の時まで部活があって、トランペットやってました

この学校の音楽室に行って見る

教室クラスのマドンナだったaちゃん、当時隣の席だったが椅子の上にあぐらかいて座ってたからスカートからショートパンツ丸見え。しかもその隙間から白いパンツが…本人は気づいていなかったがガッツリハミパンしてたよ❗️

この学校の教室に行って見る

プール最初はビニールで出来た組み立て式のプールだった

この学校のプールに行って見る

プール僕はここで死にました。塚田先生のせいで毛虫を踏んだのが原因です

この学校のプールに行って見る



ページの先頭へ