常総市立大生小学校の図書室

懐かしい常総市立大生小学校の記憶を共有するページです。

常総市立大生小学校の図書室

常総市立大生小学校の図書室での色褪せない記憶を書き残してみませんか。あの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。
例)あなたはどんな本が好きでしたか?
  変わった本がありませんでしたか?
  例えば図書室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  

常総市立大生小学校
図書室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると図書室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図書室での記憶

図書室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図書室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室部活が図書委員でした

この学校の図書室に行って見る

図書室糸満で1番大きい図書館っていう噂があった。入って右側が本が置かれてて、絵本でかこってる机?があったかな。かいけつゾロリが人気だった。1年生は1回で2冊までしか借りれなかった。入って左側は資料とか調べられるところ。図書委員がスタンプ押すの憧れてた。

この学校の図書室に行って見る

図書室絵本専用の部屋があった。

この学校の図書室に行って見る

図書室知識を高めてくれたから

この学校の図書室に行って見る

図書室色々な本があって、図書委員にもなったものです。

この学校の図書室に行って見る

図書室低学年と高学年と二つあった

この学校の図書室に行って見る

図書室戦争関係の写真がたくさん載った本や、解剖のカラー写真の本がありました

この学校の図書室に行って見る

図書室低学年図書室と高学年図書室に分かれていた。けっこういろんな本があったような・・・?

この学校の図書室に行って見る

図書室sennseikowakaltukaltuta

この学校の図書室に行って見る

図書室畳に上靴でのるのはマジで恐怖

この学校の図書室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋うさぎとインコがいて、うさぎの名前は、ブルでした

この学校の飼育小屋に行って見る

プール赤線、青線、黒線があった。夏休みもプールの公開日があったなぁ。

この学校のプールに行って見る

体育館ウチのこと覚えててくれたら嬉しいなぁ〜

この学校の体育館に行って見る

怪談4、5年のときの6年生の卒業式で絶対校歌を間違える(僕だけかもしれません)

この学校の怪談に行って見る

給食給食が美味しくておかわりジャンケンとかジャンケンのないおかずでも物凄く競争率が高かったです✨

この学校の給食に行って見る

屋上山下谷部落は文字通り山に囲まれた場所でVHFの電波が届きません。なので山の上にアンテナを立てて部落までケーブルを引いてTVを見ていました。

この学校の屋上に行って見る

図書室掃除機

この学校の図書室に行って見る

音楽室福田先生の情熱で始まった、朝練の器楽合奏が楽しかった。確か、前年には全国大会で優勝してましたね。

この学校の音楽室に行って見る

プール昭和40年、高取小学校にプールがない頃、吉浜小学校まで歩いてプールに入りに行った記憶があります。(授業 中に

この学校のプールに行って見る

音楽室ハゲてた。

この学校の音楽室に行って見る



ページの先頭へ