川之江市立金生中学校の図書室

懐かしい川之江市立金生中学校の記憶を共有するページです。

川之江市立金生中学校の図書室

川之江市立金生中学校の図書室での楽しかったりがんばった想い出を教えてください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)例えば図書室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  変わった本がありませんでしたか?
  あなたはどんな本が好きでしたか?
  

川之江市立金生中学校
図書室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると図書室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校の図書室での記憶

図書室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図書室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室柔道部が鬼ごっこで使ってた。

この学校の図書室に行って見る

図書室授業で科目の先生が出張で居なくて図書室で読書になると生徒は喜んでいました。

この学校の図書室に行って見る

図書室図書館には本ではなく新聞一般紙が有りました僕は新聞を読みに毎日行きました楽しい思い出でした

この学校の図書室に行って見る

図書室クッションがあってそれを投げて遊んで、結果先生に怒られた

この学校の図書室に行って見る

図書室八代亜紀のことを書いた本があった

この学校の図書室に行って見る

図書室元々は茶道などのための和室を、図書室にしたらしく、隅にその面影がありました。が、気がつかなかった人も多いでしょう。床は、板の間でした。

この学校の図書室に行って見る

図書室たぶん学年でいちばん本を借りてました、わたし。

この学校の図書室に行って見る

図書室本借りれんかったwww

この学校の図書室に行って見る

図書室椅子のスポンジをちぎるバカがいた、雑に扱いすぎ

この学校の図書室に行って見る

図書室先生から人がいないから図書委員やってくれないか?と言われて3年の3学期に図書委員になりました。委員になると他の学年とも交流があるのでこういう所で出会ってたんだなと思いました。私にも少なからず出会いがありました。声をかけてくる2個下の子がいましてね。なかなか嬉しかったものですよ。卒業式の時にも声かけてくれました。

この学校の図書室に行って見る


中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭相手の赤団に一点差で負けたのが超悔しかった。

この学校の文化祭に行って見る

体育館祇園中卒です!

この学校の体育館に行って見る

怪談旧校舎の2階中央の廊下に飾ってあった卒業生の集合写真の殆どに心霊写真が幾つも写り込んでいた。顔と顔の間や肩などにあり得なく小さかったり大きな顔や手が映り込んでいました。今でも飾ってあったら探してみてください。

この学校の怪談に行って見る

屋上入れない

この学校の屋上に行って見る

トイレ体育館のトイレ水圧が弱すぎてみんなで「先に私が流す!」とかいいながら流していますw

この学校のトイレに行って見る

教室春先に東岳の麓に菜の花が咲き綺麗だった

この学校の教室に行って見る

卒業式すぎな学級

この学校の卒業式に行って見る

下駄箱下駄箱同士の間が狭かったという印象が強い。せめてあと50cm広かったらといつも思ってた。

この学校の下駄箱に行って見る

転校生の安西ってやつが周りに人集めて階段の下で女の子に告白。土下座してました。告白された子は安西嫌いです。

この学校の恋に行って見る

伝説初めまして、私はアルテミスの矢です。いきななりですが、今の天皇象徴は古いとおもいます。天皇象徴はなくすべきです。天皇は国民にちやほやされながら、生きています。そして、今は転換期です。

この学校の伝説に行って見る



ページの先頭へ