茨城県立明野高等学校の図書室

懐かしい茨城県立明野高等学校の記憶を共有するページです。

茨城県立明野高等学校の図書室

茨城県立明野高等学校の図書室での色褪せない記憶をつづってくださいあの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。
例)あなたはどんな本が好きでしたか?
  変わった本がありませんでしたか?
  例えば図書室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  

茨城県立明野高等学校
図書室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると図書室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の図書室での記憶

図書室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図書室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室昼休みに好きな子がいつもいたから

この学校の図書室に行って見る

図書室昭和40年後半の北高の図書館,恋と青春が一杯詰まっていました。

この学校の図書室に行って見る

図書室皆で勉強中、お腹が鳴ってしまった。

この学校の図書室に行って見る

図書室天野喜孝が表紙を描いた文庫本、タイトルなんだったかなぁ、読み終わらずに卒業したんだよなぁ、今更なぁ

この学校の図書室に行って見る

図書室男子高校生としては本屋で買うのはもちろん、立ち読みも恥ずかしい「女学生の友」を読んだ。

この学校の図書室に行って見る

図書室図書室の位置が少し遠いです。しかも、隣の学校の範囲にあるので。

この学校の図書室に行って見る

図書室図書室があったことを知らずに卒業

この学校の図書室に行って見る

図書室50年前の貸出カードが出て来ました。延滞による貸出禁止のスタンプがいっぱい押されていました。貸出禁止期間は一週間だったと思います。ちゃんと返しなさい!50年前のわたし。

この学校の図書室に行って見る

図書室離れにあって、落ち着く場所。よく猫が周りを歩いてました。デスクやランプも好きだったな

この学校の図書室に行って見る

図書室広さも十分で落ち着いて勉強が出来ました。

この学校の図書室に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プールプール無かったよな

この学校のプールに行って見る

入学式入学式は毎年4月10日。

この学校の入学式に行って見る

校庭爽やかだった

この学校の校庭に行って見る

保健室男子が保健室を利用する際に書き込むノートに、生理と書いていた。

この学校の保健室に行って見る

職員室職員室は,何より快適。授業で分からないところがあったら放課後職員室に行って先生と勉強が出来るし過ごしやすい

この学校の職員室に行って見る

下駄箱新校舎になって下駄箱がある所すごく広くなったね。

この学校の下駄箱に行って見る

教室1975年(昭和50年)4月野庭高校第一期生の入学式。生徒数はわずか180名でした。クラスも4クラスしかありませんでした。校舎もなく、現在、南陵高校(当時の日野高校)となっているグラウンドの片隅にプレハブ校舎を建てそこで勉強していました。2年生になれば野庭町に新校舎ができる予定でしたが、建設業者が問題を起こし工事は中止となり、完成したのが、3年生の2学期でした。

この学校の教室に行って見る

プール背泳25m泳げたら合格

この学校のプールに行って見る

文化祭BON!

この学校の文化祭に行って見る

音楽室の前に呼び出され告白をもらったときのドキドキがいまでも嬉しい

この学校の恋に行って見る



ページの先頭へ