川内町立戸沢小学校の図書室

懐かしい川内町立戸沢小学校の記憶を共有するページです。

川内町立戸沢小学校の図書室

川内町立戸沢小学校の図書室での色褪せない記憶をつづってくださいあの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。
例)あなたはどんな本が好きでしたか?
  変わった本がありませんでしたか?
  例えば図書室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  

川内町立戸沢小学校
図書室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)はだしのゲンが印象的で忘れられなかった。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図書室での記憶

図書室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図書室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室自分の名前シールの付いたビデオテープくらいの緑のプラスチック箱を借りた本のところに入れておくシステムだった!
図書室あれは昭和58年の夏です。七つ上の姉から「放送室には地下室が有る」という話を聞きました。終戦直後に建てられたと思われる古めかしい校舎は解体が決まっていました。数人で調べたところ青い絨毯の下にそれらしいものを発見しました。放課後絨毯を切り、数本の板で封印された地下室の入口をこじ開けました。地下室は砂で埋められていましたが、そこには錆びた高さ30センチ、直径15センチ程の缶の中に二つか三つの薬品が入っていました。噂では当校は戦時中病院壕だったと聞いていましたから、その遺品ではなかったかと思います。もちろん、その後教師や親にこってりしぼられました…。少し「スタンド・バイ・ミー」みたいな思い出です。
図書室【事件】 3階に図書室を造るための工事で廊下に落ちた白い粉が風で舞って授業が中断された
図書室入り口の横の天井に女の人の顔がある笑
図書室おいしかったよ
図書室かいけつゾロリがビリビリに破けていたw グレックのダメ日記が人気になっていたかな…
図書室台本紛失❗
図書室図書室の本は、ほぼ全部読みました~。カブトガニの剥製?水槽みたいなのにあったの覚えてます。
図書室冬の日の学校帰り寒い日だったと思います。軒先の大きなつららを採りながら帰りました。しばらくつらら君と言われていました。
図書室たくさん本がある。新しい本が毎月入ってくる。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレ私の頃は男女同じでした。 今では考えられませんが・・・中学校もそうでした。
教室思い出の教室みんなで一緒に勉強やたまにお弁当食べて楽しかった  
校庭雲梯のそばの垣根の中に空洞があって、そこに入ってよく探検しました。
音楽室先生が変な新聞読んでたwww
校庭一年生の時は八巻とみお先生
トイレ山崎唯を警察に逮捕してほしいです
怪談花子さんの話を怖がって3番めのトイレは使われてなかった
校庭校庭にはマコト幼稚園の方から東西に川が流れ、橋がかかつていた。川の南がわは狭い校庭で、さらに南には鬱そうたる森が広く広がっていた。狭い南校庭のはばは10メートル程で、西の端は小高くなっていて、ポタ山を巡るランニングコースがあった。校庭の西側は八千代台駅から下ってくる道路で、校庭の所が底で南の花見川の方へ上っていくバスも通る広い道路だった。校庭の南の針葉樹林には合間に広葉樹もあり、カブトムシがたくさん取れた。川には蛙やザリガニ、オタマジャクシがいた。森にはロープが何本か張られ、軽い登山訓練みたいなことも体育で行なわれた。広い方の校庭の朝礼台の周りには凍っても枯れない紫や緑の白菜のような植物が植えられていた。階段を登った段差の上の高台に東西にほぼ一杯に3階建ての校舎があり、ウサギやニワトリ飼育ゴヤがあり、校長室の南側にはサルスベリな樹が植わっていた。校舎の北側は整備された庭とストーブに焚べるコークスのおおきなボタ山が、北の崖まで積まれていた。給食等はこちらからトラックで校舎に運び込まれ、炊事室で作られていた。
教室創立不明となっていましたが、1973年です‼ 一学期間、校舎建設が間に合わず、校庭に隣接したプレハブ校舎で過ごしました。その間、給食もなかったので、お弁当持参の貴重な体験をしました。校舎が段々出来ていく様を、楽しみにしていたことを思い出します。
理科室テスト中に器具の名前がわからなくて後ろに見に行ったのを覚えてる


ページの先頭へ