城川町立嘉喜尾小学校の屋上

懐かしい城川町立嘉喜尾小学校の記憶を共有するページです。

城川町立嘉喜尾小学校の屋上

城川町立嘉喜尾小学校の屋上での楽しかったりがんばった想い出を教えてください。懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば屋上でやった今だから言える秘密やなぜかそこにあった物、噂になっていた怖い話など教えてください。

城川町立嘉喜尾小学校
屋上の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると屋上にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の屋上での記憶

屋上での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 屋上での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上屋上で理科の授業を受けました。

この学校の屋上に行って見る

屋上っq

この学校の屋上に行って見る

屋上模型飛行機を、飛ばすことが、流行っている事がありました。飛行機が,2階建ての木造校舎の屋根に、自分の飛行機が引っかかった為、それを取りに屋根に登り先生に見つかって叱られるのではないかと、弟と二人ドキドキしながらも上り、その屋根の上から見た景色は、子供心に絶景でした。頭の上青い空が何処までも広がり南には、、でっぷりした山容の高崎山が、その山腹に、山桜の花を、満開に咲かせていました。当時別府の市街地には、3階建以上の建物は殆どなくの実にスッキリしたものです。流れる春風にのんびりと吹かれいい心地で熱田ことを思い起こします。瀬戸海も、別府の町の、母ななる鶴見山の山並みと、鶴見の山の脇侍のような扇山も、西見え360度を満喫しました。まさに,絶景かな、絶景かなの心地でした。それは、白昼夢。 

この学校の屋上に行って見る

屋上体育の時間にドッジボールをした。時代ですね。

この学校の屋上に行って見る

屋上はだしで歩くのがとても熱かった

この学校の屋上に行って見る

屋上富士山とスカイツリー見えたよね。最高

この学校の屋上に行って見る

屋上トイレドアが毀れる

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上に行く階段で、昔の生徒が自殺した。 という 噂がありました。

この学校の屋上に行って見る

屋上校長先生にお掃除のあとに連れていって貰ったことがあります!

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上には、6年前で一回しか いけませんでした 眺めよかったw

この学校の屋上に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室扉がない

この学校の教室に行って見る

校庭滑り台の左に岩石の標本の庭があっていろんな石や岩があった。 この辺は花鉱岩でできているめずらしい土地だと聞いたのをおぼえています。

この学校の校庭に行って見る

会いたいな、Oさんに。後、他に二人くらい告白されたかな、一人はAさん後、は忘れました。

この学校の恋に行って見る

職員室冬に入ると、コーヒーの香りと暖かい空気のせいでとても落ち着ける。 クラブの前に入って名簿と鍵をとりに行く時の緊張感が嫌い

この学校の職員室に行って見る

教室窓から田んぼが見えてどんどん住宅地に変わりました

この学校の教室に行って見る

職員室庭がみえる廊下に公衆電話とトロフィー飾ってるとこがあって、そこ進んでいくと職員室と保健室があったな。さらに進むと体育館なんだよね。がんばりノートを校長先生に提出してた時期もあったな。

この学校の職員室に行って見る

怪談トイレの花子さんを呼んで「はーい」と、返事が返ってきたら絶対に「おままごとであそぼ」と言ってはいけません。理由は、包丁で殺されるからです。くれぐれも気を付けてください。あともう一つあります。「なわとびで遊びましょ」と言ってはいけません。理由は、なわで首を絞められるからです。でも、ただ花子さんは遊び方がわからないからと言われています。

この学校の怪談に行って見る

トイレ小1の時に当時6年生の女子生徒に女子トイレにぶち込まれたことがあったな、まぁ今思い返せばいい思い出だよな笑

この学校のトイレに行って見る

給食揚げパンとソフトめん(うどん)、たまに出るコーヒー牛乳がおいしかった。

この学校の給食に行って見る

トイレ男子トイレだけ中が丸見えです

この学校のトイレに行って見る



ページの先頭へ