五所川原市立沖飯詰小学校の屋上

懐かしい五所川原市立沖飯詰小学校の記憶を共有するページです。

五所川原市立沖飯詰小学校の屋上

五所川原市立沖飯詰小学校の屋上での懐かしい記憶を書き込んでください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば屋上でやった今だから言える秘密やなぜかそこにあった物、噂になっていた怖い話など教えてください。

五所川原市立沖飯詰小学校
屋上の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると屋上にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の屋上での記憶

屋上での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 屋上での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上命は大切にせなあかんぜよ!よく寝て!よく食べて!よくシル!K先生恩師の教えです。

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上で、長縄大会の練習をしました!

この学校の屋上に行って見る

屋上前友達が転校する時屋上でお弁当食べたな〜。こぼしたの覚えてるわ

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上は社会の授業で初めて行った。そのあとは一回も行ってない

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上なんて無かった~

この学校の屋上に行って見る

屋上草ww

この学校の屋上に行って見る

屋上ソーラーパネルがありました水道タンクが爆発し水道が使えなくなったり雀がたくさんいました

この学校の屋上に行って見る

屋上今でも、屋上で授業ってあるのかなぁ?

この学校の屋上に行って見る

屋上円形校舎の屋上は緑色で、オリオン座か何かの星座の絵が書いてありました。卒業の集合写真もそこでみんなで撮った記憶。クラブ活動はバトン部でしたが屋上で練習していた。今思えばバトン落ちなくて良かったなぁ。もう30年ほど前の話です。都会だけれど、山の上にあって富士山も見える学校。足腰鍛えられるしいい学校です。

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上に行く階段で、昔の生徒が自殺した。 という 噂がありました。

この学校の屋上に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館みんなでやったクラス対抗のドッチボール大会

この学校の体育館に行って見る

保健室保健室のおばさんが大嫌いだった。3~4年前

この学校の保健室に行って見る

記録山道通学

この学校の記録に行って見る

トイレ昼休みや放課後、よく大便してました(笑)

この学校のトイレに行って見る

給食ミルクは脱脂粉乳でしたが、意外とうまくいつもおかわりしていました。

この学校の給食に行って見る

入学式入学式にベルトが取れてズボンが脱げそうで大変でした

この学校の入学式に行って見る

給食給食で好きなものは?(一つだけね)

この学校の給食に行って見る

屋上先生の提案で大縄や応援、騎馬戦の練習に他のクラスの人に内緒で使わさせてもらいました。

この学校の屋上に行って見る

教室4年と数ヶ月前 コアラと呼ばれていた先生のクラスだった。 この時メダカをクラスで飼っていた水槽にぷよぷよボールを入れた奴やこの水槽を確か殴って割った奴もいた、、、小学生で1番学級崩壊していた

この学校の教室に行って見る

給食ぼくは4年生になった4月に転校して来たので、どうしても前にいた小学校と比べてしまうけど、最初の小学校(1年生)も2番目の小学校(2、3年生)も、給食はおぼんの上に牛乳や食器などを載せて食べていた。それがここの小学校では、おぼんは無く机の上にナプキンを敷いて食べるということで、最初のころは何だか違和感があったけど、そのうち慣れて結局は4、5、6年と小学校後半の3年間をここで過ごしたのでいつの間にか当たり前のようになった。牛乳も、前の小学校だけ三角パック入りだったので、瓶牛乳は前の前の小学校にいた1年生以来だった。普段はパンだったけど、週に一度(火曜日)だけ「米飯給食」といって、ごはんが出た。いつも給食の時間には「お昼の校内放送」があって、その中で「今日の献立」のコーナーがあり、「パン(火曜日だけ、ごはん)、牛乳、(その日のおかず、デザートなど)」が紹介されていた。給食の時間になると、それぞれの班ごとに机をくっつけて各班のメンバー同士で食べていたように記憶している。

この学校の給食に行って見る



ページの先頭へ