一戸町立奥中山小学校袖ヶ沢分校の屋上

懐かしい一戸町立奥中山小学校袖ヶ沢分校の記憶を共有するページです。

一戸町立奥中山小学校袖ヶ沢分校の屋上

一戸町立奥中山小学校袖ヶ沢分校の屋上での色褪せない記憶をつづってください懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば屋上でやった今だから言える秘密やなぜかそこにあった物、噂になっていた怖い話など教えてください。

一戸町立奥中山小学校袖ヶ沢分校
屋上の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると屋上にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の屋上での記憶

屋上での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 屋上での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上屋上にヒビが入っていて、校庭からもどこからも見えるので、特に低学年は、屋上が壊れるのではないかと怯えていた。

この学校の屋上に行って見る

屋上先生と1度だけ屋上にクラスのみんなと行ったことがあるけど怖くてそれ以降屋上に興味がなくなった

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上でお弁当食べたときめっちゃ楽しかった。あの頃は、卒業遠足なくなるは、休校なるわで悲しかった。もう一回あそこで食べたいな

この学校の屋上に行って見る

屋上もう屋上には登れません。

この学校の屋上に行って見る

屋上田んぼゲーム流行りましたね。3組だけが使っていい謎ルールなとこもありましたねw

この学校の屋上に行って見る

屋上山下谷部落は文字通り山に囲まれた場所でVHFの電波が届きません。なので山の上にアンテナを立てて部落までケーブルを引いてTVを見ていました。

この学校の屋上に行って見る

屋上ドッチボールをやりました❕ 集会委員で校旗は係が⤴てました❗

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上には行けません。

この学校の屋上に行って見る

屋上木造の瓦屋根だったから屋上なんかねえさね~。

この学校の屋上に行って見る

屋上平屋でしたね

この学校の屋上に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室図書室はなく町の公民館が一角に併設されており、本がいくらかありました。吉川英司の宮本武蔵や新平家物語、三国志などをかりだしてよみました。

この学校の図書室に行って見る

屋上屋上に、行った、子供は、あまりいない

この学校の屋上に行って見る

校庭スプリンクラーが設置され時、ハイテクな感じがして感動した 笑

この学校の校庭に行って見る

飼育小屋私は今小学5年生です! 私が小2の頃、飼育小屋は取り壊されました. そこでは...ヤギをかっていたのですか? 先生にそう聞きました-#

この学校の飼育小屋に行って見る

教室一年生の時はプレハブ教室で台風で屋根が吹き飛ばされました。

この学校の教室に行って見る

体育館コークにかわるころ あたんからね

この学校の体育館に行って見る

校庭一年生の時は八巻とみお先生

この学校の校庭に行って見る

給食よく牛乳早飲み競争して2秒まで極めるやつがおった。いつもそいつと競争してた

この学校の給食に行って見る

飼育小屋正門の反対に裏門があり、そこの校舎の中に地下に入るトンネルがあり探検しに行った記憶あり。怖かったけど楽しかったなぁ〜

この学校の飼育小屋に行って見る

下駄箱前、下駄箱でなんか文字書かれててみたらしねって書かれてて嫌な気持ちだった

この学校の下駄箱に行って見る



ページの先頭へ