寒河江市立幸生小学校清水山冬季分校の屋上

懐かしい寒河江市立幸生小学校清水山冬季分校の記憶を共有するページです。

寒河江市立幸生小学校清水山冬季分校の屋上

寒河江市立幸生小学校清水山冬季分校の屋上での様々な思い出を教えてください。あの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば屋上でやった今だから言える秘密やなぜかそこにあった物、噂になっていた怖い話など教えてください。

寒河江市立幸生小学校清水山冬季分校
屋上の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると屋上にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の屋上での記憶

屋上での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 屋上での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上たまに授業で屋上に上がる時がありました。スケッチの授業の時も屋上で描きました。そして、なぜか屋上の床にはトンボの跡がたくさんありました。そして屋上は結構汚く、上履きがすごく汚れました。

この学校の屋上に行って見る

屋上告白された

この学校の屋上に行って見る

屋上行けなかった

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上で寝るっていう時間が小6の時あったなー

この学校の屋上に行って見る

屋上6年施2組と3組は屋上で遊んでいました。昼休みにはよく手つなぎ鬼していました

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上が無いと言う噂が…

この学校の屋上に行って見る

屋上千住のお化け煙突や筑波山が見えました。 北側校舎の屋上西側に神社の跡のコンクリート台座が残っていました。 (昭和26年ごろ)

この学校の屋上に行って見る

屋上怖い

この学校の屋上に行って見る

屋上ドッチボールをやりました❕ 集会委員で校旗は係が⤴てました❗

この学校の屋上に行って見る

屋上天気の授業めっちゃ楽しみだった!

この学校の屋上に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談講堂下には半分水に浸かった古いピアノがあり、それが夜中に鳴る。

この学校の怪談に行って見る

トイレ冬はカメムシ

この学校のトイレに行って見る

飼育小屋今うさぎたちは、なんと… 7羽‼︎ たっつ、ナンシー、パンダ、 レイ、ハイラ、モンブラン、 マロン、達と楽しく過ごしています!

この学校の飼育小屋に行って見る

飼育小屋元インコ小屋で、とても天井の高いウサギ小屋。インコ小屋時代の名残かインコの止まり木が中に入ったままだった。尚、小屋の近くには池もあり、メダカなどが住んでいたが高学年になった頃に池の水が漏れるトラブルが起き貯水できなくなった。以来水は抜かれたままになっていた。

この学校の飼育小屋に行って見る

体育館板張りの体育館窓も戦後の窓ガラスでした。入り口は大きな扉が付いていました。

この学校の体育館に行って見る

教室1997年生まれなんですけど5年生ぐらいの時に中央小に転校して友達がたくさんできた!でもみんなの名前を忘れてしまったもしできれば2008-2009の5年生のクラスの名前を知りたいです!!またみんなと話し合いたいですお願いします

この学校の教室に行って見る

卒業式9年前の卒業生です。卒業アルバムの年表に「20歳になったら全員集合」と書いてたんですが…連絡が来ないので誰か情報をお持ちの方いませんか?

この学校の卒業式に行って見る

卒業式卒業の何ヶ月前、引っ越しをした…それから同級生とは疎遠となってしもうた!!

この学校の卒業式に行って見る

教室最後に歌った、「もっと遠くへ」で泣きました。

この学校の教室に行って見る

校庭裏庭の今で言うビオトープ、当時の自然の方が充実していたよね〜。

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ