常陸太田市立機初中学校の屋上

懐かしい常陸太田市立機初中学校の記憶を共有するページです。

常陸太田市立機初中学校の屋上

常陸太田市立機初中学校の屋上での今でも忘れられない思い出を書き残してみませんか。古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば屋上でやった今だから言える秘密やなぜかそこにあった物、噂になっていた怖い話など教えてください。

常陸太田市立機初中学校
屋上の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると屋上にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校の屋上での記憶

屋上での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 屋上での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上あるけど行けないのよおおおお!

この学校の屋上に行って見る

屋上校旗とかが絡まると屋上に行き解いていました。

この学校の屋上に行って見る

屋上梅雨時に水溜りができるとカブトエビが発生してました。卵どこから来るのだろう???

この学校の屋上に行って見る

屋上デュエマをしている生徒を見かけました

この学校の屋上に行って見る

屋上もし、屋上に行ったら、あべのハルカスやPLタワーも見えるんだろうな。

この学校の屋上に行って見る

屋上日光で発電してパンを焼くチャレンジをしていたが一組の担任に見つかって取り上げられるとおもったら急に輝き始め発電されたが輝きすぎて出力が大きくなりすぎてパンが焦げてしまった、反省

この学校の屋上に行って見る

屋上昇降口の上のベランダみたいなとこ行きたい

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上の扉、いつも空いてるらしいですよ。

この学校の屋上に行って見る

屋上もうありません

この学校の屋上に行って見る

屋上屋上で恐くて脱糞したことありました。

この学校の屋上に行って見る


中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室丹尾真斗という架空の生徒が出るといううわさがありました。

この学校の教室に行って見る

卒業式コロナのせいで卒業式が自宅学習になって嬉しかった

この学校の卒業式に行って見る

教室でこっぱち先生元気かな

この学校の教室に行って見る

体育館体育館のステージ正面の壁に教育勅語を収める箱があった。体育館正面左側の2階部分に体育教官室があった。体育の先生ばかりいて呼び出されるとビビった。ちなみに担任は体育科でした。

この学校の体育館に行って見る

職員室職員室に行くと必ず教頭がきてたな

この学校の職員室に行って見る

校庭運動会は盛り上がった。クラス別の7色対抗リレー懐かしい。

この学校の校庭に行って見る

文化祭学校祭

この学校の文化祭に行って見る

教室芸能人?

この学校の教室に行って見る

運動会3年連続負けた

この学校の運動会に行って見る

伝説ミス本庄と評判だった、女優の藤純子さんの話、私が母親より聞いた話ですが藤純子さん  は緑橋駅近くに東中本小学校あり、そこの近くに住んでいられて、銭湯でよくお会いしたとの事。その当時から美人でミス本庄と呼ばれていたと話していました藤純子さんのお父さんが、京都の東映撮影所の事務員で勤務していた関係で俳優になったとの事。当時緑橋駅の近くに東映専属の映画館があり、私も少年頃よく利用していました。頻繁に東映時代劇や藤純子さんの出演映画を鑑賞していました。あの当時の女優さんは、少年から見れば別世界の人達で雲の上存在でした。本当に品格がありました。現在のバラエティー番組でお笑い芸人と出演されている女優さんたちとは、別世界の人達と印象を感じます。たちとわとり、た

この学校の伝説に行って見る



ページの先頭へ