津幡町立刈安小学校の怪談

津幡町立刈安小学校に伝わる怪談をする共有するページです。

津幡町立刈安小学校の怪談

津幡町立刈安小学校古くから伝わる学校の七不思議や恐ろしい話、先生や先輩から聞いた不思議な話など、この学校にだけ伝わる怪談話をみんなで共有し、末永く伝えていきましょう。刈安小学校の怖い話、怪談話を知っている人はどんなささいな小話でもよいので是非教えてください。

津幡町立刈安小学校
怪談話

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)音楽室のベートーヴェンは夜動くそうです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の怪談での記憶

怪談での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 怪談での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談現在体育館の前は講堂がありました体育館を作るために講堂を取り壊し際に土の中から質疑がたくさん出てきました
怪談友達がトイレから手が出てきたのに誰もいなかったらしいですね
怪談旧校舎からたまに叫び声が聞こえる
怪談図書室の奥には開かずの扉がある
怪談手洗い教室に誰かの手が写真に写りこんだ
怪談屋上に続く階段の13段目には、初代校長が眠っている
怪談小運動場の前の銅像は夜中に血を流しながら走り回るという噂がありました。日によって手の形が違うとも。今は語られてないかもしれませんが。
怪談我々の世代では、鶏を飼っていた。しかし、いつの日か全滅。その呪いが田底小学校を取り巻いておるのだ。
怪談悪女に出れる階段に「棒人間」がおってある友達は3人で遊んでる。ある友達は1人で遊んでる。とかある
怪談花子さんしたけど出なかった

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室上級生の教室は、2部屋を仕切って使っていて、学芸会や卒業式などの、式典時には、開け放って使っていました。
職員室職員室の隣の用務員室で「なんだろう君」を見る授業は楽しみだった。
プール当時は珍しく屋上にありました
職員室教室はたまにしか冷房つかないのに職員室だけめっちゃ涼しくて職員室前も涼しかったからみんな「ずる」って言ってました!
飼育小屋玄関はいって北側に大きな鉄製のドーム型の鳥小屋があって、時々けたたましい鳴き声が聞こえてきた。ペリカン?みたいな大きな鳥もいた。
プール低学年はアメンボを取っていた記憶があります。地獄のシャワー
プールプールに入る前に浴びなくてはならないシャワーが雪解け水のような冷たさだったので、地獄のシャワーと呼ばれ憎まれていました。今は温水だといいな。
保健室四角形の木製枠の炭火火鉢があって、畠先生(女性)がおられました。
トイレ3階の男子トイレからの富士山は最高の眺めだった
教室社会の先生がよく百人一首を 授業中にやってくれました。 授業中なのに…といつも思っていました


ページの先頭へ