南伊勢町立島津小学校の怪談

南伊勢町立島津小学校に伝わる怪談をする共有するページです。

南伊勢町立島津小学校の怪談

南伊勢町立島津小学校古くから伝わる学校の七不思議や恐ろしい話、先生や先輩から聞いた不思議な話など、この学校にだけ伝わる怪談話をみんなで共有し、末永く伝えていきましょう。島津小学校の怖い話、怪談話を知っている人はどんなささいな小話でもよいので是非教えてください。

南伊勢町立島津小学校
怪談話

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)音楽室のベートーヴェンは夜動くそうです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の怪談での記憶

怪談での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 怪談での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談ベタベタする男女のお化けが時々出る

この学校の怪談に行って見る

怪談これは僕が4年生の時と6年生の時のお話しです。4年生の2学期友達とトイレへ行きました。その時、トイレの個室に手が見えました。その手はゆっくりとドアを閉めました。僕たちはそのトイレの鍵がかかってなかったので面白半分でドアを開けました。ですがそこには

この学校の怪談に行って見る

怪談学校の手前の山が、首吊り山と呼ばれています。

この学校の怪談に行って見る

怪談中庭にある像が上の方に指を指しているのだが、その先には図工室があり、そこでは生徒が亡くなったことがある。(実際は学校で生徒が亡くなったことすらないため、全くのウソだと思われる)

この学校の怪談に行って見る

怪談とりとりとりとりとりとりとり

この学校の怪談に行って見る

怪談学校の帰り道にある建設会社の入り口から顔を出しているセントバーナードに消しゴムをあげるとペロリと食べるもんだから通る度にあげていたらある日を境に顔をださなくなった

この学校の怪談に行って見る

怪談七不思議の7番目は知ってはいけない

この学校の怪談に行って見る

怪談何十年も前にアメリカ合衆国から送られた「ヘレン」という名前の人形が、深夜ショーケースから出てきて2階から、音楽室前まで歩いて来るのを目撃した人が複数人います。それは学校の七不思議になっています。

この学校の怪談に行って見る

怪談信頼して相談していた友人が犯人だったよ

この学校の怪談に行って見る

怪談第110期生です。 学校のどこかにある机の中を覗くと異世界に繋がっていて引きずりこまれるそうです。

この学校の怪談に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
給食給食はS栄養士さんのときはすんごくおいしかったです。

この学校の給食に行って見る

プール確か地獄のシャワー

この学校のプールに行って見る

プールプールに赤や黒色の 金魚が泳いでた!

この学校のプールに行って見る

体育館窓割ったやつがいた

この学校の体育館に行って見る

教室4の2には手形があった!

この学校の教室に行って見る

校庭運動会 校庭を囲む様に 木材を組んでムシロで囲み そこから家族が応援してくれた お昼に成ると 家族の元でお重にイッパイのおかずを食べた 地域対抗の仮装大会なども有った

この学校の校庭に行って見る

図工室ふしぎなダンス

この学校の図工室に行って見る

プール毎年のプール掃除が意外に楽しかったな~

この学校のプールに行って見る

謝罪1987年3年2組のものです。同窓会は開かれていますか

この学校の謝罪に行って見る

保健室よく熱を出してお世話になりました

この学校の保健室に行って見る



ページの先頭へ