木之本町立杉野小学校土倉冬季分校の怪談

木之本町立杉野小学校土倉冬季分校に伝わる怪談をする共有するページです。

木之本町立杉野小学校土倉冬季分校の怪談

木之本町立杉野小学校土倉冬季分校古くから伝わる学校の七不思議や恐ろしい話、先生や先輩から聞いた不思議な話など、この学校にだけ伝わる怪談話をみんなで共有し、末永く伝えていきましょう。杉野小学校土倉冬季分校の怖い話、怪談話を知っている人はどんなささいな小話でもよいので是非教えてください。

木之本町立杉野小学校土倉冬季分校
怪談話

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)音楽室のベートーヴェンは夜動くそうです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の怪談での記憶

怪談での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 怪談での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談もうだめだな。親だな。職員室行くか?
怪談夜や放課後、教室に行くと、階段の電気がチカチカする。
怪談4階か3階の東側の女子トイレに花子さんがいて、16:00ぐらいに自動で水が流れる
怪談ひょうたん池の底なし池
怪談放課後のトイレは危ない
怪談トイレの奥から3番目に花子さんがいる…そして名前に「花」がつく人には特に見えやすいとかなんとか
怪談親子キャンプの肝試しでガチの霊でる
怪談花子さんの話を怖がって3番めのトイレは使われてなかった
怪談赤白タンクには猿原人がいる
怪談階段のてんじょうに足跡があって、男子が騒いでました

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
5年の自然体験教室でキャンプファイヤーの時に告白した
音楽室私は当時、器楽部で音楽室の後ろの木琴を叩くのが好きでした。
教室冬は暖房が届かなくて寒い
運動会全校児童1212人で、規模が大きかった
教室平屋の木造、1963年卒業。L字型の要に職員室。児童用の下駄箱から南に理科室・2年・1年・講堂が並ぶ。下駄箱から東側に職員室があり、その奥に校長室。校長は遠藤隆先生。校長室と背中合わせの保健室。隣には図書室。それから3年生4年生5年生6年生の教室が一つずつ並び最後に畳の部屋があった。
トイレ校舎の直角部(第三階段近く)にある男子便所、昭和時代は上部のタンクに水溜めて全部の便器に流す"ハイタンク連立一斉洗浄方式"でした。メーカーはTOTOの全身、東洋陶器製。
校庭昭和27年後だったか上級生になると、朝礼後、10分ぐらいだったと思うが、校庭の石(あの頃は校庭に小さい石(溶岩が多かった)がいっぱい転がっていた)を拾うのが常でした。
屋上運動会の前は、屋上でよく練習してました。
校庭伝染鬼
謝罪なんか上からぶら下がってたコンセント壊したの私です


ページの先頭へ