鴻巣市立吹上小学校の怪談

鴻巣市立吹上小学校に伝わる怪談をする共有するページです。

鴻巣市立吹上小学校の怪談

鴻巣市立吹上小学校古くから伝わる学校の七不思議や恐ろしい話、先生や先輩から聞いた不思議な話など、この学校にだけ伝わる怪談話をみんなで共有し、末永く伝えていきましょう。吹上小学校の怖い話、怪談話を知っている人はどんなささいな小話でもよいので是非教えてください。

鴻巣市立吹上小学校
怪談話

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)音楽室のベートーヴェンは夜動くそうです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の怪談での記憶

怪談での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 怪談での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談保健室をでてすぐ右側の大きな鏡は霊の扉って言われてた

この学校の怪談に行って見る

怪談東階段を一人で降りるといるらしい。

この学校の怪談に行って見る

怪談学校そのものにお化けが出るというのは聞いた事は無いんだけど、やっぱり骨格標本(人体模型)が置いている理科室には何か出るんじゃないか?と友達との間では話していて恐かった。特に放課後、夕方の理科室…。

この学校の怪談に行って見る

怪談音楽室の絵が夜になったら絵から飛び出して朝に学校の先生が来るまで走り続けていている

この学校の怪談に行って見る

怪談あー一回でもいいから、見てみたいなー、ていうか八都小に、お化けって、いるの。

この学校の怪談に行って見る

怪談トイレには花子さんが出るそうです。

この学校の怪談に行って見る

怪談4階の音楽室側のトイレの手洗い場は勝手に水が出る事がある

この学校の怪談に行って見る

怪談さんじ

この学校の怪談に行って見る

怪談焼却炉勝手に開いたら今は使われてないのに白い煙が見えたりしてました

この学校の怪談に行って見る

怪談白骨標本がピアノを弾く

この学校の怪談に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プールオフシーズンにはフナやコイが放され、釣り大会が行われていました。

この学校のプールに行って見る

職員室いつもコ-ヒの匂いした 案外くさかった 夏は冷房きいてた 冬は暖房 いつもいいなと思った

この学校の職員室に行って見る

教室6-1では散々泣いたわ笑笑 怒られては泣いて怒られては泣いての繰り返し笑笑 今思えば完全に私たちが悪いんだけどあの時はなんで怒られてるのかわからなくて怒ってたわー笑笑 まだまだガキだなー

この学校の教室に行って見る

下駄箱2年1組 きのしたたかひろ ふくしましんたろう なるせみゆう ふじいちなつ

この学校の下駄箱に行って見る

教室6年2組すいませんでした。でも、初恋、一目惚れ、気になる、今好きな人いったな。誰にも言ってない、親にも。会いたいね。

この学校の教室に行って見る

理科室私が三年生の時に体験した話なんですが、理科室の中央に水を入れたバケツを一つ置いておきました。そうしたら、地震も起きていないのに、バケツがある所だけ細かく揺れ始め、バケツから水が全部溢れました。ポルターガイストですね。あの時は怖かったです、、、

この学校の理科室に行って見る

保健室保健室には思い出があります。僕が不登校だったときによく保健室に通っていました。よく給食を食べたり悩み事を聞いてもらったりすくすくタイムを見ていたりいろんな事をしました。中学生になってからはそんなに小学校でやっていたことができずとても厳しいです。(2019卒業)

この学校の保健室に行って見る

音楽室鶴原先生、楽しい授業だったなぁ。 ソプラノの声の出し方は、頭のてっぺんから声を出すみたいに…とか、イ〰とかエ〰は口を両横に『にィ~』って思いっきり引っ張るみたいにして…とか、しょっちゅう言われてましたね。 どうされてるのでしょう…

この学校の音楽室に行って見る

感謝ほんとに6年の人って凄い!って改めて思いました6年の全員に感謝感謝します!

この学校の感謝に行って見る

卒業式楽しみ

この学校の卒業式に行って見る



ページの先頭へ