草津市立南笠東小学校での恋バナ

草津市立南笠東小学校にいたころの恋の話をするページです。

草津市立南笠東小学校の恋

草津市立南笠東小学校当時のはかない初恋のお話や切ない片想いのお話、辛い失恋話しなど様々な恋の話書き残してみませんか。

草津市立南笠東小学校
恋の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)やっぱりクラスに一人はモテモテの人っていましたよね。










初恋アンケート

初めてあの人を好きになったとき、苦しい胸の内をなかなか打ち明けられず、甘酸っぱい毎日を過ごした。。。そんな経験をした人は多いのではないでしょうか?ここでは皆さんの初恋経験がいつ頃だったかお伺いしています。 よ~く思い出して是非あなたの初恋の時期を教えてください。
あなたの誕生年:
あなたの性別:
初恋のお相手:
初恋の時期:
[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の恋での記憶

恋での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 恋での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
5年生の2学期に転校してきました。リカちゃんとゆうコがいて、中学卒業するまで、ずっと好きでした。あの頃に戻れるなら、気持ち伝えたかったなぁ‥‥

この学校の恋に行って見る

音楽室で告白した

この学校の恋に行って見る

3〜5年まで、3年間好きだった人と両想いだったってことを中1になって知った

この学校の恋に行って見る

なんか友達に自慢されて、でもその後にその友達が自慢してた男の子にコクられた!

この学校の恋に行って見る

大失敗談

この学校の恋に行って見る

みんな中学生になると垢抜けた

この学校の恋に行って見る

あの人が優しすぎておちました。 ちょろいですね、、、 6年生で 近年 転校してきた女子っていませんけど

この学校の恋に行って見る

好きな人と毎日2きりに、なれた

この学校の恋に行って見る

砂浜で遊んだね。楽しかったよ。優秀な子が多かったよ。

この学校の恋に行って見る

フラれた事

この学校の恋に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館剣道

この学校の体育館に行って見る

伝説富士見の森には忍者がいる

この学校の伝説に行って見る

校庭校庭の片隅に都電があった。

この学校の校庭に行って見る

校庭冬場のスケートリンク作り、前日の夕方から水を撒いて、次の早朝にも水を撒いて徐々に氷を厚くする当時の先生方がやっていました。

この学校の校庭に行って見る

保健室保健室でトイレチェックをしなくておこられた。

この学校の保健室に行って見る

プールデザイン博のキャラクター デポが入った壁画をプールの壁にをクラスの皆で描きました。

この学校のプールに行って見る

飼育小屋ニワトリとうさぎと孔雀も少しの間居たな。池に亀も居たかな??あの池の周りで白鳥をみたことある。めっちゃ朝早く行った日に。

この学校の飼育小屋に行って見る

告白毎日行きたくてなくて地獄でした。その頃は子供に精神的や自律神経系の病気はないと言われていたので過敏性腸症候群を患っていた私には地獄でした。小学校に行く度に4階から下をみて飛び降りたい感情でした。それに加わりイジメ、菌呼ばわり、二人組になって〜の気楽な声。どれもこれもが背筋を凍らせました。成長した今元気かと言えば人の顔色を伺い楽しい事がわかりません。現在は双極性障害です。絶対に戻りたくない時期です

この学校の告白に行って見る

給食たまに出るフルーツポンチが美味しかったです。缶詰のフルーツポンチよりも桃がフレッシュだったり、寒天が大きかったりで人気がありました。大きな丸い寸胴鍋にたっぷりと入ったフルーツポンチを今でも思い出します。

この学校の給食に行って見る

下駄箱木製の扉のない下駄箱でした。2段になっていて、上の段には学校指定の上履きを、下の段には自分の靴を置くようになっていました。下駄箱の前にはスノコが敷いてあって、ここで靴を履き替えていました。上履きは月星のものだったと記憶しています。白で甲の部分がラバーバンドでフィットさせるようになっていて、底のゴムは滑り止めの模様の入った白でとても履き心地の良いものでした。

この学校の下駄箱に行って見る



ページの先頭へ