福井大学教育地域科学部附属小学校の感謝

懐かしい福井大学教育地域科学部附属小学校の記憶を共有するページです。

福井大学教育地域科学部附属小学校の感謝

福井大学教育地域科学部附属小学校学校時代にお世話になった先生や先輩、同級生などいますよね。その時に言えなかった感謝の気持ち、またその時は素直になれずに言えなかった気持ち、はたまたあの頃にはありがたみが分からなかったけど大人になった今振り返ってみると有難かったと感じる事など。伝わるかわかりませんが、そうした感謝の気持ちを今ここで伝えてみませんか。

福井大学教育地域科学部附属小学校
感謝の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

とても素敵な学校でした。本当にありがとうございました。
(2019/10/11 17:43:28:名無し)
good1bad0

例)大人になった今、あの時先生が叱ってくれた意味がわかりました。 ありがとうございます!









[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の感謝での記憶

感謝での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 感謝での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝後輩に会えて良かった

この学校の感謝に行って見る

感謝N先生がクラス全員を連れて行ってくれた、1円電車

この学校の感謝に行って見る

感謝Sさん。お家が雑貨と駄菓子のお店でしたね。よく遊びに行って、さくら餅をいただいたこと、ジュースをいただいたことを覚えています。今はどうお過ごしでしょうか?

この学校の感謝に行って見る

感謝担任の先生方、クラスのメイトのみなさんお世話になりました!。

この学校の感謝に行って見る

感謝人間の優しさと温もりに触れ合えました!

この学校の感謝に行って見る

感謝全校生徒で蔵満海岸から海入りカニの花作り

この学校の感謝に行って見る

感謝青山先生、欽ちゃんの仮装大賞に参加できた事、とても良い経験になりました。一生の思い出です。ありがとうございました。

この学校の感謝に行って見る

感謝かばた先生。3年間(1年生 2年生 3年生)と、担任をしてくれてありがとうございました。1&2(年生)の時の居残り勉強。そのおかげで、無事に高校卒業出来ました。1年生の初めは、テストの意味すら判らんかった状態やったさかい。居残り勉強で、勉強の仕方 テストの書き方を身につけれました。本当に、ありがとうございました。

この学校の感謝に行って見る

感謝清水 雪子先生からのお別れの言葉,今でも私の心の中で温かく響きます。

この学校の感謝に行って見る

感謝みんな大好きでした。ありがとう

この学校の感謝に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋用務員様が少々のものは直してくれたよ✨

この学校の飼育小屋に行って見る

音楽室アコーディオンがありました

この学校の音楽室に行って見る

体育館37年ほど前に タイムロッカーを 製作しましたよね 講堂に置いてあったと思います あれは、どうなったんですか?

この学校の体育館に行って見る

文化祭たしか、3年か4年のときにライディーンを演奏したんだけど今おもえば選曲のセンスが素敵だったなあ、と。

この学校の文化祭に行って見る

下駄箱靴から上履きに履き替えていたのが懐かしいです。

この学校の下駄箱に行って見る

飼育小屋うさぎとニワトリが居ました。

この学校の飼育小屋に行って見る

プール地獄のシャワー冷たすぎ 温水にしてほしい

この学校のプールに行って見る

給食アメリカの料理が出たことがあります

この学校の給食に行って見る

教室昭和41,42年に2,3年生で在籍、その後転校しました。松岡先生という若い女の先生でした。校庭から見えた涌蓋山が懐かしいです。

この学校の教室に行って見る

給食小3のとき塩持ってる先生がいて「ご飯おかわりしたら塩かけるよ」って言って皆おかわりしてた

この学校の給食に行って見る



ページの先頭へ