設楽町立津具小学校の感謝

懐かしい設楽町立津具小学校の記憶を共有するページです。

設楽町立津具小学校の感謝

設楽町立津具小学校学校時代にお世話になった先生や先輩、同級生などいますよね。その時に言えなかった感謝の気持ち、またその時は素直になれずに言えなかった気持ち、はたまたあの頃にはありがたみが分からなかったけど大人になった今振り返ってみると有難かったと感じる事など。伝わるかわかりませんが、そうした感謝の気持ちを今ここで伝えてみませんか。

設楽町立津具小学校
感謝の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)大人になった今、あの時先生が叱ってくれた意味がわかりました。 ありがとうございます!










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の感謝での記憶

感謝での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 感謝での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝ぼくが2年生になった4月に神田小学校に転校して来た時、暖かく迎え入れて下さり、色々と良くして下さった松崎先生。3年生になって担任が変わってからも相変わらず好意的で、3年生の終わりにまた転校する時にはぼくとの別れをとても惜しんで下さった。転校してからもずっと年賀状や手紙のやり取りを続けていたけど、ここ3、4年程先生からお返事が来なくなった。心配していたら2019年12月、先生から私の携帯に電話が入り、転校してから38年ぶりに話をした。先生は90歳になったと言っておられ、今もお元気ということで本当に懐かしくてうれしかった。

この学校の感謝に行って見る

感謝星先生     

この学校の感謝に行って見る

感謝私たちのころに埋めたタイムカプセルが、職員室の前のどこかに埋められているはずなんだけど、どうなったんだろう?

この学校の感謝に行って見る

感謝転校したsちゃん、ありがとう。

この学校の感謝に行って見る

感謝卒業してから亡くなられた、宮川君、町田くんご冥福をお祈りします。

この学校の感謝に行って見る

感謝転校生の私を沢山沢山イジメて、おとしめ泣かせてくださった新荘小の生徒ならび先生方、本当にありがとうございました。新荘小で一生分の涙を流したおかげで、後の人生が楽です。新荘小のイジメで死なないで生きぬいたおかげで、その後何でも耐えられます。人生最大の試練をありがとうございました。新荘小学校の皆さま。

この学校の感謝に行って見る

感謝中学生になり先生が自主勉強しろよーと優しく言ってくださりありがとうがざいます。

この学校の感謝に行って見る

感謝家庭科の飯田先生、卒業アルバムの刺繍がうまく行かないところを何度も何度も修正していただいてありがとうございました。先生の授業はとても楽しくて、卒業から40年以上経った今もふとした時に思い出します。

この学校の感謝に行って見る

感謝後輩に会えて良かった

この学校の感謝に行って見る

感謝音楽室にある和太鼓・和太鼓のバチ、ありがとうございました。

この学校の感謝に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭運動会で、汗と、涙の染みた校庭って、言てたんだけど、きたね!?と思ったと、友達に言ったらお前の心の方がキタねぇよ、って言われちゃたw

この学校の校庭に行って見る

体育館僕が小学生の頃は体育館というものはなかったが、講堂があった。音楽の授業はオルガンで行っていたが、ここにピアノが置いてあったので、高学年の音楽の授業や、卒業式などの行事に使われていた。僕が小学校3年生か4年生の6月頃、学芸会があった。僕らの歌の出番の2つ前に6年生だったおもうが、とてもきれいなお姉さんがタクトを振って歌う’ミカンの花咲く丘‘という歌を歌うプログラムがあった。予行演習はこの当時何日も行っていたので、その練習の時、その女の人を見るのがとても楽しみで、わくわくした。あの時以来この歌が好きになり、いまでもこの歌が耳に入るとあの時とその人のことを思い出すことがある。今どうしているのだろうか。

この学校の体育館に行って見る

プールプール前のシャワーぬるかったような気がします

この学校のプールに行って見る

体育館体育館は納涼祭や運動会で使われています。

この学校の体育館に行って見る

トイレ古くて不気味なトイレがある

この学校のトイレに行って見る

謝罪先生の鉛筆なくしました、ごめん先生

この学校の謝罪に行って見る

給食給食

この学校の給食に行って見る

トイレめっちゃ怖い

この学校のトイレに行って見る

トイレ自分の在学中にトイレが回収され、一部洋式便座が増えました。低学年の時は和式しか無かった記憶があります。

この学校のトイレに行って見る

図書室マンガはだしのゲンのマンガがあって全巻読みあさりました。

この学校の図書室に行って見る



ページの先頭へ