八幡市立有都小学校の感謝

懐かしい八幡市立有都小学校の記憶を共有するページです。

八幡市立有都小学校の感謝

八幡市立有都小学校学校時代にお世話になった先生や先輩、同級生などいますよね。その時に言えなかった感謝の気持ち、またその時は素直になれずに言えなかった気持ち、はたまたあの頃にはありがたみが分からなかったけど大人になった今振り返ってみると有難かったと感じる事など。伝わるかわかりませんが、そうした感謝の気持ちを今ここで伝えてみませんか。

八幡市立有都小学校
感謝の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)大人になった今、あの時先生が叱ってくれた意味がわかりました。 ありがとうございます!










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の感謝での記憶

感謝での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 感謝での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝小学5年の修学旅行で行った・たて岩少年自然の教室、小学6年の修学旅行で行った日光東照宮楽しかったです。ありがとうございました。

この学校の感謝に行って見る

感謝有難う御座います

この学校の感謝に行って見る

感謝卒業して30年以上が経ちます。当時の英雄(友達) の何人かは、すでに旅立ったようです…いつか、当時の伝説を肴に一杯やりたかったんですが…あの時の物語は宝箱にしまっておきますね。

この学校の感謝に行って見る

感謝あの頃に戻りたい。大好きな友達。大好きな先生方。大好きな学校。毎日がとても楽しかったことを覚えています。

この学校の感謝に行って見る

感謝小一の時に転校しました

この学校の感謝に行って見る

感謝ありがとうございます❤

この学校の感謝に行って見る

感謝先生。私が分からないところを教えてくれてありがとうございました。一生懸命な私を見ていてくれてありがとうございました。遅刻した時に心配してくれるところ。大好きです。また会いたいです。今になった時。もっともっと勉強して、素敵な人になりたいです。今では。課題はしっかりしてますよ(笑)

この学校の感謝に行って見る

感謝正門ではない香取神社側の明治通りの横断歩道には、いつも、「みどりのおばさん」がいて、誘導してくれていた。

この学校の感謝に行って見る

感謝本当にT.M先生には感謝してます。ほんとにありがとうございました!先生の授業大好きです!

この学校の感謝に行って見る

感謝今から17年前の卒業時担任だった先生と再会...時には厳しく時には優しかった先生が印象的でずっと忘れられなかった。その先生に今再会出来ました。今年度娘がお世話になる学校の先生...運命の再会で嬉しくて涙が出ました。親子共々先生にお世話になれるなんて嬉しいです。『Dream come true』卒業式の日先生が教えてくれた言葉です。娘にも教えてくれることを願っています。

この学校の感謝に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室先生が男子たちにめちゃ人気だった

この学校の音楽室に行って見る

下駄箱残念ながら、神戸市は下駄箱が無くて、土足で教室は油引きの匂い。懐かしい…

この学校の下駄箱に行って見る

校庭二宮尊徳さんの銅像もあったでえ

この学校の校庭に行って見る

図工室最後の図工の授業、オルゴール箱づくりは、ホントに楽しかったです❕❕オルゴールは、今でも、あります❗ 皆さんは、何の曲にしましたか?

この学校の図工室に行って見る

音楽室金管バンドに所属していた時にトランペットを上級生のみんなが教えてくれたのが印象に残ってます. あと,音楽の授業で,辰の子音頭(??)をマイクで1人ずつ録音して,それを流していたのも覚えています.

この学校の音楽室に行って見る

学校は変わってしまいましたが今でも好きだった人が忘れられません!

この学校の恋に行って見る

校庭冬になると低学年はグランドでスキーを履いて歩く練習をしました

この学校の校庭に行って見る

音楽室音楽室は、青い屋根のプレハブでレコーダーを練習してた記憶があります。

この学校の音楽室に行って見る

教室昔2年後半まで在籍してました。途中で熊取へ転校していきました。昔

この学校の教室に行って見る

運動会運動靴はなく、白い足袋がが主流であったように記憶しています。他校とのリレー競技などが盛んに行われて交流が深かったように思います。

この学校の運動会に行って見る



ページの先頭へ