田原本町立北小学校の感謝

懐かしい田原本町立北小学校の記憶を共有するページです。

田原本町立北小学校の感謝

田原本町立北小学校学校時代にお世話になった先生や先輩、同級生などいますよね。その時に言えなかった感謝の気持ち、またその時は素直になれずに言えなかった気持ち、はたまたあの頃にはありがたみが分からなかったけど大人になった今振り返ってみると有難かったと感じる事など。伝わるかわかりませんが、そうした感謝の気持ちを今ここで伝えてみませんか。

田原本町立北小学校
感謝の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)大人になった今、あの時先生が叱ってくれた意味がわかりました。 ありがとうございます!










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の感謝での記憶

感謝での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 感謝での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝平成29年卒の人誰か知ってるかなぁ

この学校の感謝に行って見る

感謝バスにのってた人

この学校の感謝に行って見る

感謝去年の5年3組の先生ガチありがとうございました 

この学校の感謝に行って見る

感謝正門ではない香取神社側の明治通りの横断歩道には、いつも、「みどりのおばさん」がいて、誘導してくれていた。

この学校の感謝に行って見る

感謝6年3組 平山先生。有難う!!最高のクラスでした。今でも、クラスの事を思い出します。

この学校の感謝に行って見る

感謝渡邉先生と本間先生と土屋先生と星野先生と伊丹先生に出会えたことに感謝です

この学校の感謝に行って見る

感謝松尾先生、いつもありがとうございました。2030年、3月23日に会いましょう!中学の入学式が終わったら行きますから!校庭にいてね!絶対だよ!

この学校の感謝に行って見る

感謝修学旅行で乗った観光バスの東急鯱バスさんに感謝します。その時以来今でも鯱バスさんとお付き合いしており、吉本新喜劇との共演をもらったり毎年鯱バス様の忘年会に歌のゲストで呼んでもらったりで。一部は伊丹市バスのクラスや学年もあったというが。名古屋、豊田自動車工場、犬山城に行って「喜月」という旅館に泊まった。現在は「八勝閣みずのを」という名前に変わったが。そこで部屋での寝る場所を各自で勝手に決めないように、食事時に鯱バスさんが主催の抽選会をして景品と寝る場所も同じ番号の所にするとなった。私が希望してた一番奥端の窓側である犬山城と木曽川の前に行きたかった。でも、抽選で当った所になる。窓側端は景色の眺めが良いから特等席になる。抽選は東急賞、犬山賞、名古屋賞、豊田賞、ハズレだった。1等は東急賞で景品にはメロン狩りツアーもあったと思う。(東急賞でも何番ってあったから)寝る場所は床の間横の端で景色が見える所。2等は犬山賞だった。これが自分が望んでいた所。一番奥端の窓側。景品は木曽川鵜飼の乗船券もあった。3等は名古屋賞で出入りやトイレに便利な一番入口側の端。景品は金鯱グッズ。4等は豊田賞で自動車グッズが景品。寝場所は2人だけが並んでいる所。ハズレは真ん中の寝る場所。4人1列が多かったから真ん中2人がハズレ。残念賞はありだった。でも、真ん中は両方と話せるから絶対に真ん中がいい!端ばかり入賞にするのはおかしいという申し立てもあった。しかし、これから大人になっていく子供達には社会では座席の順があって、入口から最も遠い所や端が「上座」になることを学んでもらうことだった。子供の世界だから「特等席」と言ったが大人の社会では「上座」と呼ぶこと。先生からは修学旅行は学問を修めると書くからそういうことになったとの回答だった。辻は今だから言えることだが、実は抽選会で鯱バスにゴマすって、一番窓側端の犬山城の前に当たるようにして下さい!って抽選を取ってもらってて「インチキ」してた。

この学校の感謝に行って見る

感謝卒業して30年以上が経ちます。当時の英雄(友達) の何人かは、すでに旅立ったようです…いつか、当時の伝説を肴に一杯やりたかったんですが…あの時の物語は宝箱にしまっておきますね。

この学校の感謝に行って見る

感謝山本はじめ先生に、社会科を、ほめられてから、好きな科目に、なった。ありがとう。

この学校の感謝に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
最近リア充になる人が多すぎてえぐい ガチでめっちゃ可愛い子も最近付き合い始めた もうみんな付き合うの早すぎなんだよおおおおおお

この学校の恋に行って見る

怪談病院跡が残っててそこから幽霊が出るとか声が聞こえるとかあったけど怖くて行けなかった

この学校の怪談に行って見る

校庭卒業記念において煉瓦で「文明」と刻んだ

この学校の校庭に行って見る

校庭校庭で探偵ごっこをしたり廊下でホッケーの試合をしたりしました。卒業前には皆でトーテンポールを作った想いでもあります!楽しかった‼、

この学校の校庭に行って見る

職員室確かに! 「失礼しまーす」 ってはいったらクソ暖かくてズル!って思った

この学校の職員室に行って見る

音楽室閉めるとあく サザエさん並みの受ける 引き出し

この学校の音楽室に行って見る

その先生は赴任して来た保健の先生と恋に落ち結婚し、とても幸せそうでした。

この学校の恋に行って見る

図工室使って使いやすく、見て美しい!と言えれば入れる合言葉制(^^)

この学校の図工室に行って見る

トイレトイレでよく遊びましたねぇ

この学校のトイレに行って見る

卒業式親友との別れが心残りで悔しい

この学校の卒業式に行って見る



ページの先頭へ