垂水市立協和小学校の感謝

懐かしい垂水市立協和小学校の記憶を共有するページです。

垂水市立協和小学校の感謝

垂水市立協和小学校学校時代にお世話になった先生や先輩、同級生などいますよね。その時に言えなかった感謝の気持ち、またその時は素直になれずに言えなかった気持ち、はたまたあの頃にはありがたみが分からなかったけど大人になった今振り返ってみると有難かったと感じる事など。伝わるかわかりませんが、そうした感謝の気持ちを今ここで伝えてみませんか。

垂水市立協和小学校
感謝の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)大人になった今、あの時先生が叱ってくれた意味がわかりました。 ありがとうございます!










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の感謝での記憶

感謝での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 感謝での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝樋山先生3年間言葉の教室で言葉を教えてくれてありがとうございました。

この学校の感謝に行って見る

感謝1年生の時の担任の林太郎先生が本当に好きでしたね。先生のピアノが本当に素晴らしくて、楽譜の読めない私は感動しっぱなし。何人から離れても、音楽の授業が楽しみでした。夏休みにオーストラリアへ行っていた先生からエアメールが送られてくるのが楽しみで、35年経った今でも残してあります。私が卒業してから暫くして自死されたと聞いた時は、ショックでした。

この学校の感謝に行って見る

感謝N先生がクラス全員を連れて行ってくれた、1円電車

この学校の感謝に行って見る

感謝清水 雪子先生からのお別れの言葉,今でも私の心の中で温かく響きます。

この学校の感謝に行って見る

感謝高浜小学校を卒業できた事、誇りに思います、いつも懐かしくて思い出します

この学校の感謝に行って見る

感謝皆さん!これからもよろしくね!

この学校の感謝に行って見る

感謝友達になってくれてありがとうございました。

この学校の感謝に行って見る

感謝来年、満年齢なら還暦。今一度叶うなら皆さんに、6年3組菅井学級。クラス全員に逢いたいです。

この学校の感謝に行って見る

感謝みんな大好き

この学校の感謝に行って見る

感謝先生1年間ありがとうございました迷惑もかけたけど楽しかったです

この学校の感謝に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
好きな人をずぅ~っと目で追っている人がいました。

この学校の恋に行って見る

プールプールの横に更衣室があり、着替えて消毒液のたっぷり入ってる水槽に腰までつかり、その後プールに入りました。今、考えると恐ろしいですね。夏休みは行くところがないので皆、毎日のようにプールに通い二学期には誰が真っ黒になったか自慢してましたよ。

この学校のプールに行って見る

職員室放送緊張した

この学校の職員室に行って見る

文化祭あ 俺監督なんだが脚本は違う人なんでよろ

この学校の文化祭に行って見る

図工室木材を切って箱を作ったことは覚えてる。図工の授業が懐かしい

この学校の図工室に行って見る

理科室人体模型の組み立てが難しく感じました。いくらやっても内臓がとれるんです・・・

この学校の理科室に行って見る

給食各階までリフトで運んでくれてたので、わざわざ階段を上り下りして給食室まで行かなくて良かった。

この学校の給食に行って見る

怪談音楽室の偉人の写真(?)は目を逸らしてもキメ顔orドヤ顔で目を合わせてくる笑笑ってゆー思い出。(6年の時)

この学校の怪談に行って見る

図書室本好きの私にとって、図書室は夢の空間でした。毎週土曜日になると大量の本を借りて行っては自宅で読みふけるのが何よりの楽しみだった小学生時代…。年季の入ったものばかりでしたが、手にする本からはあたたかさが伝わってきたのを覚えています。

この学校の図書室に行って見る

校庭イトーヨーカ堂側に「岩石園」と呼ばれる岩を組んで水が流せるオブジェがあったが、機能しているところを一度も見たことが無かった!

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ