士別市立温根別小学校の感謝

懐かしい士別市立温根別小学校の記憶を共有するページです。

士別市立温根別小学校の感謝

士別市立温根別小学校学校時代にお世話になった先生や先輩、同級生などいますよね。その時に言えなかった感謝の気持ち、またその時は素直になれずに言えなかった気持ち、はたまたあの頃にはありがたみが分からなかったけど大人になった今振り返ってみると有難かったと感じる事など。伝わるかわかりませんが、そうした感謝の気持ちを今ここで伝えてみませんか。

士別市立温根別小学校
感謝の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)大人になった今、あの時先生が叱ってくれた意味がわかりました。 ありがとうございます!










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の感謝での記憶

感謝での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 感謝での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝お世話になりました。

この学校の感謝に行って見る

感謝山本はじめ先生に、社会科を、ほめられてから、好きな科目に、なった。ありがとう。

この学校の感謝に行って見る

感謝ありがとうございました。 小学校楽しかったです。 いい思い出を本当にありがとうございました。

この学校の感謝に行って見る

感謝小学校6年生を1年間、担任してくれたT先生には本当に感謝しています。短い間でしたが本当にお世話になりました。

この学校の感謝に行って見る

感謝コロナ禍だのにイベントを色々できたのは協力してくれた皆様のおかげですこれからも在校生を幸せにしてくださいとても感謝しています

この学校の感謝に行って見る

感謝全校生徒で蔵満海岸から海入りカニの花作り

この学校の感謝に行って見る

感謝先生 遠足の集合写真に遅れて来た私が悲しい顔をしてたのが次回の遠足の写真は万遍のえみ 皆を集めて私は真ん中の位置に配置をしてくださいました 有りかとうございました。

この学校の感謝に行って見る

感謝釣り

この学校の感謝に行って見る

感謝昭和33年遅生まれです。3年生の時、転校して来ました。3年1組、4年1組、5年2組でした。ご健在かどうか、分かりませんが、吉田先生、井手先生には、非常にお世話になりました。ご迷惑をおかけしました。ありがとうございます。すみません。同級生の皆様も同様です。ありがとうございます。すみません。5年生の時、私は転校しました。後で思い出の品を送って下さったのに、お返事もせず、すみませんでした。私は同級生の人から、ぶる公と呼ばれていました。もし再会する事が出来ましたら、嬉しいです。

この学校の感謝に行って見る

感謝ありがとう

この学校の感謝に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プール卒業製作でプールの壁に皆で魚を描きました。今もその壁かしら

この学校のプールに行って見る

教室先生も最高だしクラスの最高 先生ありがとうこんなクラスを産んでくれて(?) 先生好きです!!

この学校の教室に行って見る

体育館土曜日、跳び箱の補習があり、必死で頑張っていたところ、放送で「○○先生、うどんが冷めてしまいます。早く食べに来てください。おつゆ空っぽ」とアナウンスがあり、先生早くお昼食べて!と思いました。

この学校の体育館に行って見る

教室オリンピック

この学校の教室に行って見る

音楽室稲葉谷先生

この学校の音楽室に行って見る

プール25泳げなかったww

この学校のプールに行って見る

教室ストーブは今でもあり暖房・扇風機がありますね

この学校の教室に行って見る

保健室結構前に学校は病院で、その病院は墓地に囲まれてるという、くらったい病院でした、それで保健室はお墓だったそうです

この学校の保健室に行って見る

校庭第2回卒業生です。鷺宮小学校の分校として発足したころ(校舎は1・2階合わせて6教室のみ)、広大な校庭の半分は草原でした。毎週(多分水曜日)の朝は全員で草むしりをしていました。

この学校の校庭に行って見る

図書室高い本棚があったので、よく校内かくれんぼで隠れる場所として使ってた

この学校の図書室に行って見る



ページの先頭へ