天栄村立牧本小学校滝田分校の感謝

懐かしい天栄村立牧本小学校滝田分校の記憶を共有するページです。

天栄村立牧本小学校滝田分校の感謝

天栄村立牧本小学校滝田分校学校時代にお世話になった先生や先輩、同級生などいますよね。その時に言えなかった感謝の気持ち、またその時は素直になれずに言えなかった気持ち、はたまたあの頃にはありがたみが分からなかったけど大人になった今振り返ってみると有難かったと感じる事など。伝わるかわかりませんが、そうした感謝の気持ちを今ここで伝えてみませんか。

天栄村立牧本小学校滝田分校
感謝の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)大人になった今、あの時先生が叱ってくれた意味がわかりました。 ありがとうございます!










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の感謝での記憶

感謝での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 感謝での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝コロナ禍だのにイベントを色々できたのは協力してくれた皆様のおかげですこれからも在校生を幸せにしてくださいとても感謝しています

この学校の感謝に行って見る

感謝あっぴが亡くなった⁈本当ですか…

この学校の感謝に行って見る

感謝この学校の配置が分かりにくく、中で迷いがちでした。先輩にいろいろと案内され、把握できました。ありがとうございます!

この学校の感謝に行って見る

感謝山田祥子さんへ    卒業してから一度も会えてませんね。さっちんが帝産観光のバスガイドさんとなって、私の勤めていた松下電器、今はすっかり変わってしまいましたが、何時か来てくれたのに一度も会えなかったね。昨日40年ぶりくらいに矢田へ行って来ました。さっちんの家も違う方が住まれていました。元気ですか。私は淡路島で元気に暮らしています。会いたいです。        

この学校の感謝に行って見る

感謝修学旅行で乗った観光バスの東急鯱バスさんに感謝します。その時以来今でも鯱バスさんとお付き合いしており、吉本新喜劇との共演をもらったり毎年鯱バス様の忘年会に歌のゲストで呼んでもらったりで。一部は伊丹市バスのクラスや学年もあったというが。名古屋、豊田自動車工場、犬山城に行って「喜月」という旅館に泊まった。現在は「八勝閣みずのを」という名前に変わったが。そこで部屋での寝る場所を各自で勝手に決めないように、食事時に鯱バスさんが主催の抽選会をして景品と寝る場所も同じ番号の所にするとなった。私が希望してた一番奥端の窓側である犬山城と木曽川の前に行きたかった。でも、抽選で当った所になる。窓側端は景色の眺めが良いから特等席になる。抽選は東急賞、犬山賞、名古屋賞、豊田賞、ハズレだった。1等は東急賞で景品にはメロン狩りツアーもあったと思う。(東急賞でも何番ってあったから)寝る場所は床の間横の端で景色が見える所。2等は犬山賞だった。これが自分が望んでいた所。一番奥端の窓側。景品は木曽川鵜飼の乗船券もあった。3等は名古屋賞で出入りやトイレに便利な一番入口側の端。景品は金鯱グッズ。4等は豊田賞で自動車グッズが景品。寝場所は2人だけが並んでいる所。ハズレは真ん中の寝る場所。4人1列が多かったから真ん中2人がハズレ。残念賞はありだった。でも、真ん中は両方と話せるから絶対に真ん中がいい!端ばかり入賞にするのはおかしいという申し立てもあった。しかし、これから大人になっていく子供達には社会では座席の順があって、入口から最も遠い所や端が「上座」になることを学んでもらうことだった。子供の世界だから「特等席」と言ったが大人の社会では「上座」と呼ぶこと。先生からは修学旅行は学問を修めると書くからそういうことになったとの回答だった。辻は今だから言えることだが、実は抽選会で鯱バスにゴマすって、一番窓側端の犬山城の前に当たるようにして下さい!って抽選を取ってもらってて「インチキ」してた。

この学校の感謝に行って見る

感謝ミウラタカヒロ君、元気

この学校の感謝に行って見る

感謝感謝ではないのですが、特別支援学級に入れられたことが大人になっても苦しくて辛い思い出として今でも残っています。先生方は、一生懸命に頑張っておられたと思いますが、入れられた事で、今になっても辛いし苦しいと思いを知って頂きたくて、書かせていただきました。

この学校の感謝に行って見る

感謝浜町にいた、村上てつや君元気

この学校の感謝に行って見る

感謝いつか、同窓会したい!このメッセージ見た人インスタ追加して欲しい! hijiri_513

この学校の感謝に行って見る

感謝田井小学校の先生達、6年間、有難うございました。

この学校の感謝に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式今年の卒業生です、休日を除いて残り12日しかないことに絶望中です。

この学校の卒業式に行って見る

教室仕事サボると前期はブラッキー、後期はオードリー読まされたけど国語力上がったわ

この学校の教室に行って見る

校庭校庭開放があり、遊び道具の貸出しもあり、楽しかったですね

この学校の校庭に行って見る

屋上ボランティア清掃の旗揚げの時に屋上に上がりました! 屋上は広く気持ちよかったです! しかし…旗揚げ当番が私と隣のクラスの男子でした。その日は風が強く私はスカートでしたので、めっちゃスカートがめくれて大変でした… まあ、タイツ履いてましたがw

この学校の屋上に行って見る

校庭百年記念なら2027年に?

この学校の校庭に行って見る

校庭S37卒業で僕たちのクラスでライオンの石膏像を校庭の隅に造りました、10数年後に訪問した時は有ったのですが、もう無いみたいですね

この学校の校庭に行って見る

校庭ドッヂボールの前、ドッヂテニスをよくやってたなあ!原理は、今のテニスに似ているが、それをドッヂボールでやる。まず最初に攻撃側から相手方に嫌らしい球を打ち、相手が打ち返してきたらすかさず相手の苦手な箇所に打ち込む。それでも相手が打ち返して来たら、テニスでいうドライブショットをゲーム枠端っこスレスレに決める。大体これで片付くが中にはそれもフォローして、逆にドライブショットしてくる達人がいて、なかなか簡単にはいかないこともあった!当時はどちらかと言えば、上手い方でクラス対抗でも人気はあったが、それだけのこと。さほど大騒ぎすることでもなかった。

この学校の校庭に行って見る

プール1967年前後の時期、プールは校庭の南側にあり、東西方向に25mでした。そのプールの横に、校庭に白線を描く石灰をためておく、小屋が有りました。その中で、遊びました。

この学校のプールに行って見る

謝罪壁破いちゃた

この学校の謝罪に行って見る

職員室放送室

この学校の職員室に行って見る



ページの先頭へ