大子町立だいご小学校の感謝

懐かしい大子町立だいご小学校の記憶を共有するページです。

大子町立だいご小学校の感謝

大子町立だいご小学校学校時代にお世話になった先生や先輩、同級生などいますよね。その時に言えなかった感謝の気持ち、またその時は素直になれずに言えなかった気持ち、はたまたあの頃にはありがたみが分からなかったけど大人になった今振り返ってみると有難かったと感じる事など。伝わるかわかりませんが、そうした感謝の気持ちを今ここで伝えてみませんか。

大子町立だいご小学校
感謝の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)大人になった今、あの時先生が叱ってくれた意味がわかりました。 ありがとうございます!










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の感謝での記憶

感謝での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 感謝での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝和太鼓クラブでお世話になった佐野先生・江田先生・和太鼓クラブの親友、ありがとうございました。僕は今、東京の外苑前駅近くにある世界最大級の和太鼓教室TAIKO-LAB青山に通い、発表会に向けて課題曲を学んでおりますが、和太鼓のプロとして活躍できるように尽力いたしますので、ご声援よろしくお願いいたします
感謝桃ちゃん、俺が風邪で何日か休んだ時、わざわざ見舞いに来てくれたよね、その時俺きちんとお礼言えたかな?大谷楽器で会った時きちんとお礼言えば良かった後悔してます
感謝笹野先生から色んな先生、仲良くしてくださって有難う御座いました(*.ˬ.)"2015年のとある卒業生です(*´`*)今は20になり、子供も出来、幸せな日々を送れてます!あの時の先生皆大好きです!
感謝5年生の遠足は河川敷で自分達で料理を作るというものでした。私のチームは安直にカレーを選ばずにBBQになりました。そうなった経緯は覚えていないのですが、普段あまり目立たない女子生徒のKさんが抜群の料理センスを見せてくれたのに驚きました。スーパーでの買い物、食材をいかに保冷して持っていくか、焼き具合や味付け・・・Kさん、今はいかがお過ごしでしょうか。また、どんな人生を歩まれたのでしょうか。あの遠足での我々のBBQは最高に美味しかったです。
感謝もうそろそろ高校になる私ですが小学校の頃の先生が大好きでした。いつも馬鹿みたいにはしゃいで怒られて時には泣いたりしましたが、あのころの先生は今何をしているのかな、とたまに思います。先生、タンタンの冒険面白かったですよ、まだ1冊返しきれてませんがいつか会える日まで。
感謝先生1年間ありがとうございました迷惑もかけたけど楽しかったです
感謝小学校5年の2学期に東京に転校した藤井謙一です。友達には「けんちゃん」と呼ばれていました。当時の担任は井尻先生でした。できればみんなと尺別小学校と中学校を卒業したかったですね。同級生の湊谷君とは55年ぶりに再会できました。加藤君、桑原君、岩佐君、西村君、相川君等懐かしい友達と会いたいものです。尺別が閉山してかなり経ちますがみんなどうしているのだろうか・・・。懐かしいです。
感謝不登校気味になった私の話を聞いてくれて本当にありがとうございました。お世話になった大好きな先生方がどんどん移動されたり、退職されたりでいなくなるのはとても寂しいですがたまには小学校に行ってみるととても懐かしつ思い出せます♡先生大好きです♡♡
感謝卒業して30年以上が経ちます。当時の英雄(友達) の何人かは、すでに旅立ったようです…いつか、当時の伝説を肴に一杯やりたかったんですが…あの時の物語は宝箱にしまっておきますね。
感謝昭和33年遅生まれです。5年生の時転校して来ました。5年2組、6年2組でした。今ご健在かどうか、分かりませんが、森先生、小野沢先生、同級生の皆様には、非常にお世話になりました。またご迷惑をおかけしました。ありがとうございます。すみません。小野沢先生は、ねんりんを1年間発行して下さいました。また、班活動の指導をして下さいました。生徒として、お礼を申し上げます。ありがとうございました。また皆様と再会しましたら、嬉しいです。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
給食おかず争奪戦を毎日やってた。
伝説足のメチャクチャ速い人がいた。京都府代表?国立競技場で走った人。
理科室理科室と家庭科室が合体している。 調理実習の時はとても心が弾んだ
給食お昼の放送がシューベルトのますでした
謝罪勝手にハサミを使っていましたごめん
告白森田幸加さんとは漢字1文字違うだけのミラクルだったのに残念でゴメンなさい… 山本知州花さんの猫みたいな瞳にやられちゃいました。
職員室入るの怖すぎ
図工室私は3年生まで西大寺小学校の古い校舎にいました。今では新校舎で楽しく、授業を受けています。図工室の2階には家庭科室があります。どちらとも古いままです。
屋上屋上から
飼育小屋飼育小屋からゴキブリやネズミなどがいっぱい出てきました


ページの先頭へ