安曇野市立豊科北中学校の感謝

懐かしい安曇野市立豊科北中学校の記憶を共有するページです。

安曇野市立豊科北中学校の感謝

安曇野市立豊科北中学校学校時代にお世話になった先生や先輩、同級生などいますよね。その時に言えなかった感謝の気持ち、またその時は素直になれずに言えなかった気持ち、はたまたあの頃にはありがたみが分からなかったけど大人になった今振り返ってみると有難かったと感じる事など。伝わるかわかりませんが、そうした感謝の気持ちを今ここで伝えてみませんか。

安曇野市立豊科北中学校
感謝の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)大人になった今、あの時先生が叱ってくれた意味がわかりました。 ありがとうございます!










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校の感謝での記憶

感謝での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 感謝での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝先生がお弁当を家まで届けて下さって感謝を伝えたい
感謝いま、体育の授業がめっちゃ楽!先生のおかげー!ありがとうございますっ!
感謝卒業後、校長先生に相談のってもらたりしていた。年賀状のやりとりをした。最近はこなくなったが先生、ありがとございました。天国で見守ってください。僕も頑張ります。
感謝あの先生のおかげで学校生活が楽しかったです。ありがとうございました!
感謝みなさん、こんにちは。真城小学校に1年生から3年生の頃まで在籍しておりました、古川と申します。現在は中学校2年生で、熊本県在住です。同学年の方で覚えているといる方が居ればいいのですが、、、、届くかはわかりませんがまた皆さんにお会いしたいです。思い出ではないかもしれませんが、思い出していただければ幸いです。
感謝昭和33年遅生まれです。1年10組、2年1組、3年8組でした。今ご健在かどうか、分かりませんが、数学、技術家庭を教わり、担任を3年間して下さいました、高久先生、またその他の教科の先生方、同級生の皆様、色々ご迷惑をおかけしました。ありがとうございます。すみません。また再会できましたら嬉しいです。
感謝ミネストローネ絆創膏事件テレビに出なくてよかった!
感謝ぱある、げんき
感謝よく一緒に遊んでくれたカナブンのみんなありがとう!
感謝例)大人になった今、あの時先生が叱ってくれた意味がわかりました。 ありがとうございます!

中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プールリレー大会で一度もやったことのないバタフライをやらされた
屋上屋上に行ったら1000000000000000年後の孫・・・・ペスト[黒死病]で死ぬんだって
職員室思い出の先生; 篠原先生:入学後すぐのこと、教室で学帽をかぶっていたらすごく怒られ、ごめんなさいを言ったにもかかわらず、帽子は没収、職員室に取りに行く羽目になった。この先生2年の時、数学の担当だったが、翌日の授業でどう教えるのか先生もちゃんと勉強しているので、教わる方も予習ぐらいしておくのが生徒の学習態度だと言われた。それをちょっと実行したら、それまで嫌いだった数学も多少好きになった。 後藤先生:先生が教室のドアを開けたとき、すぐ全員が立ち上がって、教壇についたとき礼をしないとすごい剣幕で怒られた。 白須先生:外では遠くからも聞こえるくらい大きなオナラを頻発していた。 デカンショー、デカンショーで半年暮らシャー、ヨイヨイをよく歌っていた。 矢沢先生:中学3年の時、学期途中で理科を担当になったが、教え方がよかったのか、自分が興味をもった分野を教わったのか、急に理科という科目が好きになった。 曽根先生:英語を1年から3年まで教わった。単語も覚えられず、英語は大嫌いだったが、2年の時ただ一回だけ、まぐれで良い点を取って、すごく褒められ、それからちょっとは勉強をするようになった。褒めて伸ばせとは、よくいったものです。 角田先生:私たちと同時期に同じ小学校から中学校に来た。口が悪く、この先生が言ったことを聞き逃すとバカはいるかとよく言っていたので、あまり好きにはなれなかったが、かなりの熱血先生だった。 宇佐美校長先生:いつも校内を回っていた。大変穏やかな先生だった。遠足には足にキハンを巻いてついてきてくれた。よく生徒に声をかけてくれ、ごみが落ちている場合、何も言わないで、自ら拾って手本を示してくれた。こんな校長先生には未だに会ったことはない。
屋上絶対に開けられることのない屋上の扉
1979年の卒業生の皆さん、お元気ですか、健康で暮らしてますか?孫もいるかな(^.^)
告白小学校2年生から好きでした!
感謝少ない生徒だったけど、年数が過ぎれば懐かしい 皆んな元気ですか
音楽室吹奏楽部専用の部室がある
謝罪上の続き             いつまでも迷惑をかけていてごめんなさい。周りに否定されて、どこにも言えるとこがなくて、なんとか見つけた場所がここでした。せめてここだけでも、爪跡を残させて下さい
教室チャレンジ


ページの先頭へ