芝山町立菱田小学校の教室

懐かしい芝山町立菱田小学校の記憶を共有するページです。

芝山町立菱田小学校の教室

芝山町立菱田小学校の教室での楽しかったりがんばった想い出を書き込んでください。懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

芝山町立菱田小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)あのでっかい三角定規結局使ったの見たことない。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室仲が良く、優しかったクラスメイト、おもしろい先生。もう一度、あの教室に帰りたいです。

この学校の教室に行って見る

教室私は3期生。こんなコミュがあるんだと知り、草創の頃の卒業生なので投稿してみます。4年生な時に創立され、練馬区の学校に通っていた私は埼玉に連れ戻されこの学校の児童になりました。練馬区に隣接する地域だったので、越境(こんな言葉は今もあるのかしら?)して練馬の学校に通っていた児童も多くいました。最初は校舎も建築中だったため片山小学校の校地内にプレハブ校舎が建っていました。私は4年2組、担任は大学出た手の平井先生、若くて熱血先生だったことを覚えています。片山小学校の周辺は田んぼが多く、帰りはあぜ道を通りながら帰った記憶があります。新校舎ができた時は机とか自分たちで運んだと年子の兄は言ってましたが、私は記憶がありません。新校舎は朝霞自衛隊の横、学校の前は荒地で自衛隊が匍匐前進などの訓練をしていたこともありました。5年からは高桑先生、青森出身の、これまた若い若い先生でした。学年には平井先生、どうばやし先生がいらっしゃったと思います。5年生の時に校歌ができました。1学年上の北村さん?が蝶ネクタイで式典の指揮をとったような気がします。私も6年の時に児童会長になりました。楽しい思い出の3年間でした。どなたか、お知り合いの方が運よくこれをみてくれたらお話したいですね!

この学校の教室に行って見る

教室結構広いです

この学校の教室に行って見る

教室みんな良い人でおもろかった自分がネタとか言ったら全員乗ってくれるし笑ってくれるし趣味もわかってくれたり先生もめっちゃ良い人で「ほんまは置き勉はあかんけど流石にこれは重いわ」って言って置き勉させてくれた

この学校の教室に行って見る

教室3年4組 当時、新任やった松浦先生 懐かしいです。 出来るなら、お会いしたいです。

この学校の教室に行って見る

教室教室が足りず プレハブを増築して教室にしていた。

この学校の教室に行って見る

教室土足で教室に上がったことある

この学校の教室に行って見る

教室裏庭の花壇によく蜂がいて騒いでいました(o^^o)でっかい定規が使いずらくて、よくななめっていて恥ずかしかった(^ー゜)

この学校の教室に行って見る

教室教室というより、社会科資料室という部屋だったんですけどね、其処の戸棚に昔の人の髪の毛があったんです。その髪の毛が真夜中飛び回るという噂があったんです。

この学校の教室に行って見る

教室大きい木が見える

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭中休みに校庭に出て大煙突に向かって、全校生徒が一斉に指差しして視力回復したよね。 腕が辛かった。

この学校の校庭に行って見る

職員室爽朝の時行ったよね〜

この学校の職員室に行って見る

トイレ天妃小学校6年の人はいますか?(今)

この学校のトイレに行って見る

飼育小屋六年生の時、波多江先生の指導の下、飼育係をしていました。修学旅行出発の当日、独りで餌をやり水をかえたりしていて、もう少しで大橋駅発の急行電車に乗り遅れるところでした。ジュウシマツとセキセイインコを飼っていました。青大将が節穴から入り込みだんだん鳥の数が減るという事件も起きました。卒業間際の学校火災により飼育小屋も燃え、小鳥も焼け死に、卒業式は福岡学芸大学(現九州大学芸術工学部)の講堂を借りて行われました。

この学校の飼育小屋に行って見る

プールプールは汚かったですね

この学校のプールに行って見る

音楽室音楽部ピアノクラブ

この学校の音楽室に行って見る

職員室職員室の机で煙草吸ってる先生がぎょうさんおったわ。 今の時代やと考えられへんよなぁ。

この学校の職員室に行って見る

入学式父親に似ていた担任は田村哲先生。要らない女の子が産まれて私達娘も虐待されたいたから。母も虐待を受けた複雑な家庭。そんな親に似てる先生なんて嫌だと思って当たり前。

この学校の入学式に行って見る

校庭6年生のとき、選挙で運動が得意な人を選びました。わたしは選ばれてグローブもさわったこともない私が先生のノックを受けたりもう練習して、他校との試合に臨みました。プールもないのに他校との水泳大会にも出ました。八戸ノ里にあった市民プールであったと思います。すごい鮮明な思い出!

この学校の校庭に行って見る

図工室天井に龍の絵がありました!

この学校の図工室に行って見る



ページの先頭へ