西東京市立泉小学校の教室

懐かしい西東京市立泉小学校の記憶を共有するページです。

西東京市立泉小学校の教室

西東京市立泉小学校の教室での様々な思い出を教えてください。懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

西東京市立泉小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室裏庭の花壇によく蜂がいて騒いでいました(o^^o)でっかい定規が使いずらくて、よくななめっていて恥ずかしかった(^ー゜)

この学校の教室に行って見る

教室81年卒と同じ学年で一時期在校。ひどいイジメにあってました。男子数人から殴る蹴るの暴行。Oはサッカー好き、Tは家がボクシングジムをやってました。もうひとりは母子家庭?のI。毎日暴力という記憶だけで実際どう過ごしていたのか、3年4年のころの記憶がとんでいておもいだせません。たぶんPTSDですよね。あのころなにがあったのか思い出したいのに思い出せない。ただただ男子女子にいじめられ、男子からは数人がかりで暴行をうけていたことが強烈に記憶にのこってるだけです。

この学校の教室に行って見る

教室2016チャレンジスクール

この学校の教室に行って見る

教室石炭ストーブで着火用の薪割りしたよね! 今から思うと恐ろしい(; ;)小学生が斧使っていたもの⤵ のんびりしてたのかな⁉

この学校の教室に行って見る

教室新しい校舎に建て替えられ、とてもキレイな教室で勉強ができた

この学校の教室に行って見る

教室お昼の放送のイントロをまだ覚えている

この学校の教室に行って見る

教室こころ

この学校の教室に行って見る

教室今はエアコンが付いてる学校も増えましたが昭和50年代は殆ど無い中、エアコンがあった事が今思えば先を行ってたのかな?と思います。

この学校の教室に行って見る

教室黒板に向かうと、正面上に筆書きの標語のような書がありました。 確か、一年生は「頑張る子」、二年生は「やり抜く子」というような内容だったかと。 窓側に先生の机があり、その後ろにテレビ。 時間によって、授業の一環としてNHK教育番組を見ました。 『さわやか3組』など、懐かしいです。

この学校の教室に行って見る

教室うちのところだけ、 何組とかじゃなく何部だった

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室3-2があゆみ3組になった

この学校の教室に行って見る

体育館2006年に新しく建て替えられました。工事の音がうるさかったなぁ…

この学校の体育館に行って見る

教室特別支援学級

この学校の教室に行って見る

校庭遊具と言えば、ヒマラヤネット他の小学校にはなかなか見れない遊具では!

この学校の校庭に行って見る

校庭ダンスしたな-

この学校の校庭に行って見る

伝説六年生の時の教育実習の先生の足がむちゃくちゃ速かったですw(50m6秒台)

この学校の伝説に行って見る

保健室保健委員楽しかったなー笑給食の献立読み間違えたりしたな...

この学校の保健室に行って見る

飼育小屋夏休みに飼育当番がありました。チャボが攻撃的で突かれるのが怖くて中々飼育小屋には入れず大変でした。

この学校の飼育小屋に行って見る

謝罪私は昭和40年生まれの当時、女子です。三年生に、転校しましたが、思い出は沢山有ります。一年生から二年生までの 担任は、大和田先生でした。当時私は食が細く給食が食べられず。よく居残りさせられていました…そこで助けて下さったのが、保健室の、蒲田先生でした、その後転校する事になり、頑張って半年電車通学して居る時、3年生の、担任の千葉悦子先生から家の子として家から通わないかと、提案を受けましが、幼い私は断ってしまいその後 疎遠に成りました今思えば申し訳な句、今更ながらお会いして、お礼をしたいです

この学校の謝罪に行って見る

校庭砂場で友達に砂を投げてイタズラして、その日の放課後に先生にめっちゃ怒られた

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ