上越市立大和小学校の教室

懐かしい上越市立大和小学校の記憶を共有するページです。

上越市立大和小学校の教室

上越市立大和小学校の教室での楽しかったりがんばった想い出を教えてください。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

上越市立大和小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)教室の窓からスカイツリーが見えました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室正解は

この学校の教室に行って見る

教室桜の木が窓のすぐそばにあった!、

この学校の教室に行って見る

教室鉄筋の校舎にギリギリ入れなかった。

この学校の教室に行って見る

教室小学校2年生のときかなり年配の渡辺先生という女の先生に教わった。授業に集中できずおしゃべりしていると、チョークが飛んできた。それをよけるとまたすごく怒られた。 又クラスに不良っぽい子がいて、学生服の袖に手を通さず、シャツの上から学生服をひっかけ、やくざの格好をしていたため、先生に学生服の両手を縛られ、動きが取れ無くなって泣いていたこと思い出す。今は学生服を着る子はいないからこんなことないでしょうが。 この先生授業が終わって掃除が終わり、帰る前には一人一人に国語の本の後ろにある漢字の表を出させ、それは何と読むかと指さし、すべてできた子を順に帰すということやっていた。僕はいつもやり直しをさせられ、帰りが一番遅かった。でもこのおかげで、そののち明日は早く帰ろうと思って、家で寝る前にちょっとだけ国語の本を開ける習慣になった気がする。

この学校の教室に行って見る

教室6年生の時に皆で家庭科室で泊まったことがあったなー。 肝試しをやったのは覚えてるけど、だれと回ったのか思い出せない…

この学校の教室に行って見る

教室景色がとてもよくて、休み時間も楽しく過ごせました。

この学校の教室に行って見る

教室休み時間は宿題の直しタイム。

この学校の教室に行って見る

教室校内テレビ放送ができた。

この学校の教室に行って見る

教室夏は、扇風機にあたりたくて席替えのとき、前の席争奪戦になるw

この学校の教室に行って見る

教室ベニヤの壁や床だったから指に棘がよく刺さったなぁ。

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
保健室変な器具をいじってたら救急車来た

この学校の保健室に行って見る

教室googleストリートビュー(2020/11撮影)にて東側門から本館をみると、南側に伸びる渡り廊下がまだ確認できる。2020ビューでは廊下東側(道路側)に申し訳程度の物置があるが、当時ここには焼却炉と用務員室と呼ばれていた家屋があった。あの家屋の詳細は知らない。この廊下の先に給食センター(現:駐車場・防災倉庫)、屋根が高くなって切り欠きになった所からプレハブ校舎・屋外トイレ群へ行けた。当時の名残りです。この切り欠き部から校庭に出たすぐがプレハブ校舎群で、一年生は1-7まであったはず。廊下を南に抜け、給食センターと学校の境界には高ーいフェンスと銀杏の並木があった。東側門から飯野幼稚園に通園する際、このフェンスと銀杏の樹を日々目にしたものでした。

この学校の教室に行って見る

トイレ仲良しの友達2人が、図書室で借りた、心霊の本に書いてある、花子さんを呼び出す方法をしていて、私はやめたほうが良い!と、仲良しの子と言っていました。でも、やめずにいました。次の授業は、体育で縄跳びを使うことになっていました。花子さんを呼び出す方法をしていた子は、教室に、縄跳びをとりに行きました。私と仲良しの子も、縄跳びを忘れていたので、とりに行きました。そして、もとの場所に戻りました。すると、トイレのドアが開いていたのです。だから、仲良しの子と、だからやめたほうが良いって言ったのに!と、言っていると、花子さんを呼び出す方法をしていた、2人のうち1人が、そういえば、とりに行く前くらいに、ドアを開ける音がしたかも。と、言いました。ですが、そのトイレの場所の近くに、また違う友達がいました。その子は、音はしなかった。と、言っています。中には誰もいません。この謎は、まだ解けていません。閉校の前に分かるかな?なーんて思ってます。

この学校のトイレに行って見る

図書室僻地の分校ということで、寄付された本がたくさん有りました。

この学校の図書室に行って見る

運動会ポッキーのダンスで最後にヒーローの曲を流して楽しかった‼️

この学校の運動会に行って見る

プールプール掃除前まではブラックバスが泳いでた

この学校のプールに行って見る

運動会一回だけ運動会の日に遅刻してしまったことがあります。

この学校の運動会に行って見る

教室

この学校の教室に行って見る

小5の時好きだった人に会いたいです

この学校の恋に行って見る

給食私は苦手です。

この学校の給食に行って見る



ページの先頭へ