福井市大安寺小学校の教室

懐かしい福井市大安寺小学校の記憶を共有するページです。

福井市大安寺小学校の教室

福井市大安寺小学校の教室での楽しかったりがんばった想い出を教えてください。懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

福井市大安寺小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室いろんな教科の授業を受けていたのが懐かしいです。
教室入学したのは1959年です。当時は木造二階建ての古い建物でした。私が四年生から五年生になる時に、校舎の一部が鉄筋三階建に新築されました。当時は木造校舎は古臭い、鉄筋建築が最高と思っていましたが、創立139年の歴史を誇る学校ですから旧校舎の一部を保存しておいて欲しかったです。別名「とんがり帽子」と言われた時計台は別の場所に移築されました。
教室1年2年の時は清原先生だったかな?小学校の前の駄菓子屋さんよく行ってたな〜
教室なっつ
教室2008年生まれ、4年A組久松先生、給食の時たくさん笑わせてくれてありがとうございます。
教室入学式や低学年の記憶は、ほとんどありません。一年篠原先生、二年儘田先生、三年中嶋先生、四年石川先生、五・六年榎本先生でした。四年迄は大袋北小、五・六は大沢北小でした。三年の時お袋と母と子の日記を付けてました。先生が感動してたのを覚えています。あの日記は何処にいってしまったのか?何故か小学生の卒業式の事は、記憶がありません。舗装されてる道が田んぼ道だったのは覚えています。思い出はキリがない程あります。あの頃に戻りたいという気持ちが、今の私は強過ぎて困っています。タイムマシンがあったら、間違いなく小五の頃に速攻で戻ります。
教室窓側の一番後ろのほうで三人とよく喧嘩してました笑
教室校舎が1部新しくなる工事をしていて、小学校4年生の時の教室はプレハブ教室で夏ものすごく暑かったのを覚えてる!
教室鳴子団地に住んでいました
教室幸い柳沢の仲間がいてくれた

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭水辺の馬という、シンボルの看板?が有りました。
音楽室音楽室にあったステレオの音がすごくよかった思い出があります。家にはあんな迫力ある音を再生出来る装置がなかったので、あの装置で聴くクラシック音楽は好きでした。記憶が美化されているせいか、あの時の音を超える再生装置には未だに出会ってません。
体育館ギャラリーで遊ぶやつ
給食メイトーの白いミルクプリン、、。川端先生のお気に入りでした。
理科室3年と4年の理科担当の先生が怖い!理科があるひは、学校にいきたくなかった
屋上瓦屋根だから屋上なんてなかった
砂浜で遊んだね。楽しかったよ。優秀な子が多かったよ。
隣のクラスに好きな人がいるのその子がいたらつい目を見てしました。
教室確かカマキリの巣が教室で見つかって、教室中大騒ぎになった事があったっけ(笑)
給食給食での思い出は、たくさんありますが、一番は、女の子が牛乳を飲まずに残していましたので、じゃんけんして、牛乳を取り合っていたことです。当時、私は、身長158cmのチビでしたし、牛乳が好きでしたから、いつも取り合っていました。そのかいあってか、今、身長180以上になっています。当時の女子に感謝ですね。


ページの先頭へ