安曇野市立西穂高小学校の教室

懐かしい安曇野市立西穂高小学校の記憶を共有するページです。

安曇野市立西穂高小学校の教室

安曇野市立西穂高小学校の教室での懐かしい記憶を教えてください。あの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

安曇野市立西穂高小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室もう今年で卒業かあ。。小学校生活がもう終わるのか…笑
教室まきストーブで水が入った銀色の桶があり皆給食の時間は牛乳を温めてから飲んでた人がそれなりに居たわな
教室3.4年は木造校舎で定期的に油引きがあったストーブも石炭やったと思う
教室一年生のときの掃除の時間に天井から何かが落ちてきたのを覚えています。その時先生は、ちょうど真下にいた生徒をかばってくれました。でも、先生は足に怪我をしていました。先生は「こんな傷たいしたことはないかすり傷だから大丈夫」といっていました。その当時一年生だった僕はよく覚えていないのですが、教室にいた皆が先生の事を心配していたと思います。でも、先生は次の日新聞を見ながら新聞にかかれていた記事を見ておおげさだ と笑っていました。もし先生がいなければ真下にいた生徒は、助からなかったと思います。なので先生には感謝しています。  これは本当に起きたことで僕は小学校生活で一番の衝撃的な出来事でした。多分他の教室にいた皆は忘れていると思いますが。ちなみに僕は今中学一年生です。この出来事は大人になっても忘れないと思います。最後に、天井から石みたいな何かが落ちてくるのは、本当に怖いです!
教室2017年の卒業生だよ。オレはミミズが好きで6年の時の作品のほとんどにミミズが入っていたよ。5年の時に純粋を捨てた...。このメッセージを見た友達がいれば電話かメールを送ってくれ。今の中学でこれを見た人がいれば学校で言ってくれ。
教室(2014年卒)夏休み明けのフローリングは大変オイリーでしたね(笑)
教室一人の少女が泣いてましたが、誰も助けませんでした。
教室一番北の、いまは、コミュニティルーム?食堂?になっているが、そこが、2年生の教室だった。その前の校庭に、私が入学したころは、プレハブ二階建ての建物があって、イスや机の倉庫となっていたが、2年生にあがるころ、取り壊された。
教室教室が足りない増築工事をしていて入学式の後プレハブ教室に入った。
教室6年間 女の子が10人しか居なかったクラス。皆んな何してるのかなぁ?

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室みんな良い人でおもろかった自分がネタとか言ったら全員乗ってくれるし笑ってくれるし趣味もわかってくれたり先生もめっちゃ良い人で「ほんまは置き勉はあかんけど流石にこれは重いわ」って言って置き勉させてくれた
昭和54年度卒業生です。当時可愛かったマーちゃんもアラフィフ
屋上屋上封鎖されてたわ(´・ω・`)
運動会運動会では、吾小伝統の鼓笛がありました。毎年鼓笛で運動会は入場するというのがありましたが、最後の2年は人数が減ってしまい、鼓笛が出来ませんでした。
保健室保健室の保健の先生がやさしかっった
29年卒のデガワイツキって先輩のこと好きなんでしょ? モテてると勘違いしてww 学校来んなって話。
保健室メッチャ優しい先生の時もあるし嫌な先生の時もある
校庭舞鶴市陸上大会にでるため毎日トレーニングをしていた
体育館集会があると、1年生から順に教室に戻っていきます。その前に、起立、礼をして着席、自分たちの順になって起立し退場という流れでした。個人的には、着席の意味がなかった気がします。スカートやショートパンツのときはブルマーを履いていていましたが、それを見られたくないと待っているとき思っていました。
体育館体育館の二階から図書室とパソコン室に行けました。


ページの先頭へ