桑名市立立教小学校の教室

懐かしい桑名市立立教小学校の記憶を共有するページです。

桑名市立立教小学校の教室

桑名市立立教小学校の教室での楽しかったりがんばった想い出を書き込んでください。懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

桑名市立立教小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)あのでっかい三角定規結局使ったの見たことない。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室6年2組形屋先生

この学校の教室に行って見る

教室結構広いです

この学校の教室に行って見る

教室イジメっ子の巣窟ではピカイチ

この学校の教室に行って見る

教室小学校の入学直前に学校が放火され ほぼ全焼 焼け残った教室で私(1年生)と上級生(2年生)が午前、午後に分かれて授業を受けた記憶がある。 母に聞いた話では、午後の授業の時は遊びに出掛けた子供が戻らず、学校に行かせるため探し回った様です

この学校の教室に行って見る

教室1クラスでぎゅうぎゅうで授業受けてたなー笑

この学校の教室に行って見る

教室ザリガニ・メダカ・アカハライモリ・ヤゴは飼ったことがあります!

この学校の教室に行って見る

教室とにかく先生に目の敵にされてた。今なら考えられないんだろうけど、小学生の自分には辛かったな…

この学校の教室に行って見る

教室3階からは桜が綺麗に見えたなあ。。。

この学校の教室に行って見る

教室ニホンイシガメを2匹飼ってました!

この学校の教室に行って見る

教室1-2 で25人

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
告白小学校に入って一番最初にH君が好きになりました。一緒に学級委員やれてよかったです。

この学校の告白に行って見る

教室三年生の教室内 いちねんせいのとき、転校してから2年間1度も会ってないから

この学校の教室に行って見る

体育館真夏の練習中、先生は自分のお金で氷を一貫目と粉ジュースを買ってこいと言われて、大きなヤカンに入れて練習の合間に飲んでしました。飲むとイチゴジュースだと舌が赤くなるような粉ジュースなので、今では有毒だとか言って問題になりそうだった。でも皆健康に育っています。当時は先生の威厳は残っており指示には従っていました。授業中窓が開いていると俳優座の裏口が見えていました。登下校時には交差点で平幹二朗、水之江滝子、佐久間良子などちょくちょく見かけました。六本木が繁華街になるちょっと手前の雰囲気でしたね。まだ角には誠志堂本屋、それにアマンド、蕎麦屋みのち庵、後藤花店、丸正ストアーもあった。まだまだ普通の街でした。

この学校の体育館に行って見る

教室リフォーム前は石油ストーブの排気管を抜いた跡があり、クラックも多い古い感じでした。 落書きも多いし汚いがリフォームで綺麗になりました。

この学校の教室に行って見る

告白○○先輩、中学校も一緒で、みてると、笑顔になります

この学校の告白に行って見る

校庭トトロに似た木があった

この学校の校庭に行って見る

伝説ボートにつっこんだ子がいた

この学校の伝説に行って見る

プール

この学校のプールに行って見る

職員室夏は超涼しくて最高

この学校の職員室に行って見る

飼育小屋去年の六年生で飼育員でした。 ウサギの赤ちゃんが卒業する前に5匹生まれました。

この学校の飼育小屋に行って見る



ページの先頭へ