大阪市立西淡路小学校の教室

懐かしい大阪市立西淡路小学校の記憶を共有するページです。

大阪市立西淡路小学校の教室

大阪市立西淡路小学校の教室での様々な思い出を教えてください。古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

大阪市立西淡路小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室担任が短気なフトコロの小さなオトコでした。
教室廊下の傘立てでビー玉勝負、一時は将棋もブームになったな男子だけだけど。クラスで何番目に強い?とか順位付けまであったよ。
教室五年二組は波乱万丈だったね。
教室校門の近くに木造校舎あったなぁ。
教室音楽授業の画像
教室みう?宿題おわた?
教室木が見える
教室私が転校生として1965(昭40)年4年生から6年卒業まで過ごしました。 確か4年の途中から木造校舎から新築の鉄筋校舎へと移りました。 まだ校庭の隅には建築資材等が残されていたような記憶があります。みんな一人ひとり椅子を持ち新しい教室まで運んだことを覚えております。
教室4年生の時だったか。担任の松本先生に反発して1週間ほど子供だけで授業をしましたが準備が大変で最後には先生に謝って授業に出てもらいました。
教室木造、机、椅子も木では微妙に高さや大きさが違ってて、机に落書きがちざまれてたなぁ

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
あのときはほっぺやった。夏休み前の放課後。思いつきでぴちぴちビーチまでいって人結構おるのにドラマみたいにチュッチュラブラブ。くちびるも髪も声も太ももも何もかも気持ちよくて可愛かったよ。キス前に風でスカートの中見えてたけどめずらしく「いやぁあああっ!!!」って恥ずかしがってたね。あのときも可愛かったよ。
怪談みのみあきんじろうに落書きすると、呪われる
トイレ夜なると放送が勝手になりますその言葉は「殺してやる」
運動会六年生は五年生と協力して組体操をしていたよ~すっごく懐かしいなもうすぐ運動会だから行っちゃおうかな~w
保健室保健室でもこけたの!?
校庭放課後、みんなでドッヂボールをしていると、校庭のかけっこラインに沿って何十周もするお姉さん?おばさん?が毎日来てた。 今思えばダイエット? 私の6年生の時の担任の先生は桜井先生。 たばこのにおい。 この先生だけ、苗字ではなく名前で呼んでくれる。 なつかしいなぁー。 みんな元気かな? もうすぐ41歳になっちゃうよ…。
屋上屋上には警報器が付いていましたね。敵機を知らせるラッパの立派なもの。
運動会運動会の席取りで先生と親がバトルしてたなぁ
校庭冬になると校庭の隅に小さな山が2つ出来ておりそこで女子グループ2つに分かれラーローゲームといういわゆる取っ組み合いをしたのを覚えてます。当時流行っていたローラーゲームなんでしょうね。笑東京ボンバーズ笑笑
保健室保健室に行くのが毎日の日課だった(笑)


ページの先頭へ