安来市立能義小学校の教室

懐かしい安来市立能義小学校の記憶を共有するページです。

安来市立能義小学校の教室

安来市立能義小学校の教室での様々な思い出を書き込んでください。懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

安来市立能義小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室4年生の時だったか。担任の松本先生に反発して1週間ほど子供だけで授業をしましたが準備が大変で最後には先生に謝って授業に出てもらいました。

この学校の教室に行って見る

教室木造校舎のとき、夜忘れ物を取りに、よく行った。門によじ登って、職員室にある教室の鍵を取りに行き、走って階段を登り、階段上がったところに大きな絵画毎回怖かった。6年5組のみんな元気かな(^_^;)引っ越しで小学校のアルバムがなくなってしまった!でも、クラスのみんなの顔や名前は覚えてる!

この学校の教室に行って見る

教室照明がなく暗くなった時授業が一時中断した。

この学校の教室に行って見る

教室 私の在学中にコンピューター室が設置された。黒板以外の壁にデスクトップ型パソコン数十台。中央のテーブルにノートパソコンが十台ほどありましたが、1年もたずにノートパソコンが全部盗まれた。

この学校の教室に行って見る

教室東京オリンピックの年、教室で皆で日の丸の旗つくって、電車通りに聖火ランナーの応援に行った

この学校の教室に行って見る

教室私は昭和29年の4月に入学しましたが学校がまもなく改築が始まり教室は図書室中学校体育館(昔は講堂)数カ所回りながら

この学校の教室に行って見る

教室理科が担当科目の担任だった芝山先生が、たぶん唯一の歌を教えてくれる場面があった。それはシーハイルの歌という曲で、先生の弟さんを偲ぶ歌だった。弟さんが大学生の時、スキーをしていてコースを誤り滑落して亡くなったというような話だった。生きていれば先生よりも世の中の役に立つ人間になっていただろうとリスペクトしている様子で、雪山のスキーにちなんだその歌を教えてもらったのを今でも思い出す。

この学校の教室に行って見る

教室小5か小6か冬の時期だったなテストの時間でストーブを付けたんだがあまり使ってなかったせいでホコリが溜まってたらしく出てきたホコリをモロに貰ってちょっとヤバかった記憶

この学校の教室に行って見る

教室校舎の建て替えで教室がプレハブだった

この学校の教室に行って見る

教室NHKクローズアップ現代で今、学校イジメ放送してる。昔の新荘小の教師からの体罰拷問嫌がらせ、NHKに訴えたくなりました。この放送のイジメ事案はまだまだ軽い。新荘小の生き地獄だった。

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会徒競走はいつも一位だが、障害物競走はいつもドベだった。

この学校の運動会に行って見る

校庭同じ敷地に出石幼稚園があり、ウサギ小屋がありました。

この学校の校庭に行って見る

文化祭文化祭じゃないけど、確か小5の時百周年、101回目の卒業生

この学校の文化祭に行って見る

飼育小屋在学中よく、兎が野犬?などに襲われて死んでいたのを思い出します。 フェンスには穴が開いていたりして… そして、いつの日か兎がいなくなりました。

この学校の飼育小屋に行って見る

教室現在いるけど

この学校の教室に行って見る

校庭平成になってから、砂利?アスファルト?の校庭からゴム?のカラフルな校庭になり、ヒールの靴はダメ、穴が開くと言われていた。よく、運動会の練習の時に爪で跡を付けていた。

この学校の校庭に行って見る

音楽室ベートーベンとバッハの絵があった気がします。

この学校の音楽室に行って見る

プール20m息しなかったからしにそうになったかも

この学校のプールに行って見る

校庭放課後 皆で校庭に出て歌のかかる間山を見る、えんぼうしがありましたよ

この学校の校庭に行って見る

飼育小屋登校途中の淀橋市場で野菜をもらってウサギやチャボにやってました。

この学校の飼育小屋に行って見る



ページの先頭へ