大樹町立能美内小学校の教室

懐かしい大樹町立能美内小学校の記憶を共有するページです。

大樹町立能美内小学校の教室

大樹町立能美内小学校の教室での様々な思い出を教えてください。懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

大樹町立能美内小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)暖房器具がなくて石油ストーブでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室学校創立

この学校の教室に行って見る

教室6教室しかなく、1,2年生は1階。

この学校の教室に行って見る

教室まっすーにもう一回会いたい!!

この学校の教室に行って見る

教室あの当時、教室にエアコンが付いていた。給食が、エレベーターで運ばれていた。火山灰がひどいときのみエアコンが、入ったような?エレベーターは、いつか乗ってみたいと思っていたが、当たり前ですが、禁止でしたね~中学になって転校して、あれから、45年・・早いもんですね

この学校の教室に行って見る

教室苦労して作った夏休みの宿題の工作…。あっけなく、友達に壊されたっけ…。超ムカついた~

この学校の教室に行って見る

教室1年2組

この学校の教室に行って見る

教室一組担任→45くらい? 二組担任→35くらい? 三組担任→55くらい? かなぁ?

この学校の教室に行って見る

教室今では信じられないでしょうが、当時の飯野小学校はいわゆる "マンモス校" でね、低学年は校庭のプレハブ校舎だったんだよ。トイレも外、工事現場にでもあるような仮設でした。明生小学校(昭和59年)・清和小学校(昭和60年)が出来、二回の分校を経てやっと解消されたのです。中学で再会した時には顔と名前が一致しないくらい変わってたね、それはお互いさまかー。一年:プレハブ、二年:本館1F、3年:北館2F、4年:本館2F、5年:北館3F、6年:本館3Fだったはず。昭和63年卒。

この学校の教室に行って見る

教室木造校舎が残っていた頃友達と校舎のガラスを割っていました。 ごめんなさい。

この学校の教室に行って見る

教室窓の位置にもよるけど、東海道新幹線と品鶴線の貨物列車がよく見えた。

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会運動会のとき校門には保護者の外車がずらっと横付けされていた。

この学校の運動会に行って見る

プール小学六年生ですプールの水着大好き

この学校のプールに行って見る

飼育小屋まだ卒業生じゃないけど……

この学校の飼育小屋に行って見る

教室居残りさせられとった

この学校の教室に行って見る

給食神郷小学校

この学校の給食に行って見る

理科室理科室は、人間骨骨ロックがいて、怖かった!あと、高学年の時、アルコールランプを使い実験中に、誰かが、ひっくり返し、火事になる所だったよ!

この学校の理科室に行って見る

告白すき

この学校の告白に行って見る

教室コンピュータ室が初めてできて、1人一台パソコンを使って学習していました。オーストラリアなど海外からも先生がたくさん見に来られていました。

この学校の教室に行って見る

教室一番好きな教室は少し周りと隔離されていて裏庭が一望できる第3校舎にあった4年生の教室です よく鳩が遊びに来てクラスのみんなと騒いでました

この学校の教室に行って見る

教室私が入学した時は校舎は木造でしたが、火災があり一時期プレハブ校舎に。高学年のときに新校舎が完成しました。

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ